今回はteamOMT会長、田中修司(シマノインストラクター)が監修した修道ウキの講習会兼ねて黒鯛フカセ釣りに夜明け前の撒き餌作りからスタート。
先ずは配合餌とオキアミをブレンドして、最後に足で粘りを出すため踏み固めるまでシマノインラクターが実施レクチャー。
撒き餌作り終えたら皆さんで最近、好調のポイントに移動。先日の台風跡で漂流ゴミが漂って釣りにくい状況だが和気あいあいとスタート。
teamOMTメンバーOさん。
teamOMT新入会されたFさん。
teamOMTメンバーTさんは本日、リールを新調(シマノ製22BB-X鱗海スペシャル1700DXG)したので気合い入れて鱗付けなるか、、、。
teamOMTメンバーのTさんは今季から事務局長に就任。
私も撮影にあちこち移動しながらのんびりスタート。
シマノインストラクター田中修司氏が監修した修道ウキを使った講習会。
修道ウキはグレ用とチヌ用があり。
配合餌はヒロキュークリエイターでもある田中修司会長のお薦め「ズドン!」
会長の鱗海スペシャル0号の曲がり。
修道ウキのレクチャー。ロッド&リールの操作、ラインメンディング、撒き餌ワークなどなどシマノインストラクターの技術を学ぶ。
teamOMTメンバーのTさんが一発目でリールの鱗付完了!
メンバーFさん。
私も負けずに鱗海スペシャル00号を曲げる!
とりあえず48センチGET!
メンバーのOさん。
会長、魚を持つのは苦手です。
メンバーのTさん、本日、チヌ神が君臨。
三連発のドヤ顔!
ここのポイントのシーズンは本来なら真夏のお盆過ぎ頃にピークを迎えて9月上旬までぐらいとなるが、30年前から通って熟知し、夜明け満潮からの下潮の時合いがベストなので、本日、最大は48センチ止まりだったがシーズン終盤でも釣果を出したので良しとしよう。
楽しい時間はあっという間に過ぎます。
皆さんお疲れ様でした。
teamOMT会員募集中!
私達と一緒にフカセ釣り、アジング、エギング等の釣りを楽しみませんか?
入会方法はこちらまで。