teamOMTメンバーから即報!

去年は不発だった㊙︎ポイントに久しぶりに昨夜入ってみたら良型を爆釣したと連絡があり、、、アジは餌釣り等に居着く以外は定着性は無いので、潮変わりすれば居なくなるので早めに行くしかない!

ということで、翌日、早速スタートすると一投目からアタリは出るが、事前に聞いていた通り、サバの群れがいるようで厳しいと思われがちだが、サバとアジは共に混行動するので私からしてみればさほど問題はないが、餌釣りならば釣り分けは厳しいがワームならば釣り分けができる。


サバ阻止法❗️

サバがいるときは海底にストラクチャーが少ないようならばテンションフォールでなく重めのジグヘッドで遠投し、フリーフォールで一気にボトムまで落としてベタ底から50センチ以上、上げないようにしてトレースすると良型がヒットする。

根がかりするようならば1メートル上げて、、、徐々に下から上にリフトアップ釣法で。


注意❗️

トレース速度が早かったり、トウイッチを頻繁に入れアピールし過ぎると足の速いサバにやられるので小さく1〜2回とする。

というか、私はアジ釣りではトウイッチはあまり入れないほう。常に小刻みに入れている方を見かけるがバス釣りならまだしもアジには必要無いと思われます。


数投目で尺アジがヒット‼️



その後もヒットするのは一定の回遊周期があるが全て25センチ以上の良型ばかり。

毎度思うが、このポイントのアジは体高があり厚みがあり、脂ものって美味いのである。

尺アジも連発ヒットで、久しぶりの良型爆釣に酔いしれる。これがショアから、それもデイゲームで釣れるのだからたまらない。


尺アジ以上釣るならリーダーはクレハ製シーガー、グランドマックスFXがオススメ!


因みに0.2〜0.3号のエステルラインと合わせるならば結束強度的にもリーダーは0.6号がバランスが良い。

日没となってもアタリは続く。

teamOMTメンバーのCさんも良型をGETしていく。彼は以前、大入島でメンバー達と釣行中に声をかけて下さってから仲間となったセンスの良いアジンガーでお嫁さん募集中だ!


その後も良型25センチ以上が釣れ続く、いわゆる爆釣モード。


しばらくするとパラパラと小雨が、、、通り雨のようで一旦、車に戻って待機する。

30分ほど休憩して再スタート。

雨雲レーダーを見ると強い雨が近寄ってくるようなので、早めに切り上げて納竿。お疲れ様でした。


◆尺アジ使用タックル

ロッド/テトラワークス製リアクト55 

リール/シマノ製22ステラ1000SSPG MTCWDTシステム

ライン/シマノ製サイトレーザーEXエステル0.25

リーダー/クレハ製シーガーグランドマックスFX0.6

ジグヘッド/ジャッカル製スイスイスイム1.21.5g

ワーム/ジャッカル製デカキビナーゴ2.5inchパールホワイト

クーラー、タックルボックス/シマノ製フィクセル ライトゲームスペシャルII 120+タナハシ製ロッドホルダー改 or プラノ製タックルボックス+タナハシ製ロッドホルダー

ランディングシャフト/シマノ製G-FREE.350+昌栄製/フレックスアームver.2

ライフジャケット兼ショルダーバッグ/ブルーストーム製タイプG


◆尺アジ釣るなら‼️


◆teamOMTメンバー募集中!

初心者指導致します。入会方法はこちらまでどうぞ。