昔はフカセ釣りでクロやチヌ狙いで通っていた坂ノ市一文字波止だったが、今回はフカセタックルは持たずのアジングで入ってみようと青い回転灯がお馴染みの大勝丸で渡ることに☝️



坂ノ市一文字波止は最長4kmの横一文字波止、沖一文字、縦一文字、6号地切れ波止、6号地新波止、6号地高場からなる西日本最大級の規模。



シーズンにより釣れてる魚種やポイントが変わるので詳しくは船長に聞くとよい☝️





今時期のアジングとなれば、どこでも小さな型は釣れているだろうと考え、せめて20センチ級は欲しいので私的な感覚ならば夕方から入って半夜釣りするとして、隣接する工場の灯に近い縦一文字波止と判断した。





明るいうちは縦一文字波止の白灯台側で。



暗くなるにつれ、工場側に移動

早速、探ってみるが反応が鈍い🤔



私が内海側、木樵さんは外海側を探りながら徐々に地側に移動していく。



アタリのないまま地側までやってきた🤔


振り返ると縦一文字波止もかなり長い😅



地側とはいえ切れ波止なので目と鼻の先で渡れない。




工場と桟橋の常夜灯が点灯するとナイトゲームスタート🐟



すると豆アジから20センチ級が釣れだす🐟

















縦一文字波止には他の釣り人はいなく、完全貸切状態となり、ゆっくりアジングが楽しめた👌







半夜釣りは9時半ぐらいまでなので、大勝丸が迎えに来てくれる🚤





まだ型は小さいが数釣りはできるし、秋深まるにつれて関アジブランドの海域と近いので型もメガ超え、ギガ超え、運が良ければテラ超えとなるので楽しみでもある👋



一文字波止アクセス
北風に弱い釣り場なので天気予報を確認し、船長と相談の上で渡船したら良いでしょう。

大勝丸の渡船場は大在公共埠頭にあり、1人往復2500円です。

時間帯は丸々一日、夜明けから日没過ぎまで自由で、半夜釣り、オールナイター等もあり、だいたい日中は1時間おきに行き来してますので船長と乗船時に打ち合わせして下さい。


大勝丸乗場

大分県大分市大在公共埠頭




ライフジャケットは必要ですのでお忘れなく☝️


本日のタックル



teamOMT会員募集中!


本日のタックル

ロッド・サーティフォー製providence FER-58 or Advancement PSR-60 NEXT STAGE SS限定マットブラック

リール・シマノ製18ステラ1000SSSPG or 19ヴァンキッシュ1000SSSPGサーティフォー製ZEROGRAダブルハンドルIIIスタジオオーシャンマーク製ハンドルスクリューキャップ

ライン・シマノ製サイトレーザーEXエステル0.25

リーダー・クレハ製シーガーグランドマックスFX0.6

ジグヘッド・ジャッカル製スイスイスイム0.81.5g

ワーム・ジャッカル製タイドビートor キビキビナ〜ゴ2.0inch or DEKAキビナ〜ゴ2.5inchパールホワイト

ネット・レインズ製ライトゲームライディングネット

クーラー・シマノ製フィクセル ライトゲームスペシャルII 90タナハシ製カスタム スタンド

フィッシュグリップ・サーティフォー製 HMグリップ

ライト・ハピソン✖️サーティフォー製 充電式チェストライト(インティレイ)