ウエイクボードといえばモーターボート等で牽引するのが一般的ではあるが、ケーブルウエイクボードというのはマストと呼ばれる支柱を立てて、それにケーブルワイヤーを電動モーターで駆動する方式☝️




競技の観点から見るとボートから牽引するウエイクボードでは牽引するボートの性能や気象状況などで、それを操縦する運転士のテクニックなど、人それぞれ感性がバラバラなので、全てが平等とは言えないが、ケーブルウエイクボードならば牽引するのは機械なので牽引する方法で言うならば平等といえるので競技には向いてると思える。







支柱マストの一箇所に電動モーターが駆動し、ワイヤーケーブルで各支柱マストに繋がっている☝️







大分県竹田市の長湯湖に設営されており、一周約500mで淡水湖では初となるJWBA(日本ウエイクボード協会)認定の公式競技施設です☝️




いろいろなジャンプ台あり☝️


上級者はジャンプ台から🏄‍♂️



ケーブルウエイクボードムービー📽
上空に張られたケーブルワイヤーが引っ張っていく模様をご覧下さい。




ケーブルウエイクボードはヨーロッパが中心に流行っている競技で世界大会などが開催され競技人口は約3000万人で日本では90万人です。


休憩、着替えロッジあり。


初心者レッスン
レンタルグッズ付(ボード、ヘルメット、ライフジャケット等)3時間で5500円より☝️


隣接するカフェ☕️
ジプシースマイルカフェ&バー











店内からもケーブルウエイクボードが見られる☝️






日替わりメニュー


テラス席👌




沖縄県石垣島出身、スタッフりん君は明るく気さくな人気者👌
「これからの季節はハイシーズンともなり賑やかになりますので皆様のご来場お待ちしております」

近隣には長湯温泉街がありますのでご利用ください。