鶴見のお気に入り深棚ポイントにアジング🐟




昨日は豆アジ狙いだったので本日は尺アジ🐟



曇天、無風の良好なコンディションだが、夕方前から雨☔️の予報なので午後2時の満潮前後の3時間勝負のため正午にスタート🎣



スタート1時間ばかりはアタリは無かったが潮が上がるにつれて活性化しだし、いつも通りの攻略法で25〜28センチ級が釣れだす🐟










お気に入りのジャッカル製のアジングワーム🐟
キビナ〜ゴ2inchとデカキビナ〜ゴ2.5inch



使用リーダーはフロロカーボンのパイオニア、国内最強結束強度を誇るクレハ製シーガーグランドマックスFX👍

元古巣なので時にはP Rさせて頂きます😅



潮流の速さが変わるタイミングを見計らって攻めていくとアジが居るポイントがわかりやすくなる🤔








因みに、ここのポイントは潮が満ちてきて流れが発生するとアジが活性化するので、通常アジングでアタリをとらえるときはロッドは天高く立てて聴く時もあるが、私の場合はロッドは下向きに寝かせてアタリを聴く☝️




ロッドを下げる意味は、水深が深いのとイケス近くにポイントがあるので遠投するためジグヘッドは重くする☝️




重くすると沈降スピードが速くなるのでロッドを立てて沈降スピードをセーブするのも良いが、私の場合は磯釣りで対応していた方法でライン全体の表面積を利用して潮流の抵抗を受けて重いジグヘッドにブレーキをかけて潮流に流し込んでいくテクニック☝️





中層域で潮流がやや失速するので張らず緩まずラインをポイントに流し込んでいくと尺アジのアタリ‼️



尺アジのアタリムービー📽



サーティーフォー新製品ロッドPSR-60の尺アジ曲がり☝️

なにせ1人スマホ撮影ですので片手にロッド、片手にスマホですのでブレはご了承下さい😅

因み聞こえてくる曲は魚魚魚〜で鶴見の移動販売車です。ナイスタイミング👍





3時間での釣果🐟🐟🐟

本日のタックル

ロッド・サーティフォー製Advancement PSR-60

リール・シマノ製18ステラ1000SSSPGサーティフォー製ZEROGRAダブルハンドルIII限定チタン&バランサー

ライン・シマノ製サイトレーザーEXエステル0.25

リーダー・クレハ製シーガーグランドマックスFX0.8

ジグヘッド・ジャッカル製スイスイスイム1.5g〜2.1g

ワーム・ジャッカル製アミアミ2.3inchヨワヨワグロー&デカキビナ~ゴ2.0inch〜2.5inchパールホワイト