シマノが主催する2018 シマノ セフィアエギングパーティー鹿児島大会がいちき串木野市で開催されたので参戦☝️
去年は優勝🏆できたのでズバリ大会史上初になる二連覇狙って黙々と鍛錬してきた1年であった、と言いたいが、ほとんどアジングばかり🤭
大分県から5時間移動して入念にチェックしておいたポイントの一つである佐多岬エリアに入ろうとしたが、仲間からの連絡もあり強風と風向きが悪く断念😓
そこで急遽、予定を変更して真反対エリアとなるもう一つの羽島ポイントに直行することに🚐
高速をグルリと鹿児島市を回って入るのは時間のロスなので、山越えを🚐
途中、道が細くなり、林道から超えられるのかと思っていたが、無事に抜けてショートカット成功🚐
やはり、狭い林道は軽自動車が良い👍
因みに私の愛車スズキ、エブリィのリフトアップカスタム仕様👍
早朝、干潮潮止まりを狙って、羽島エリアのごろた石の浜にやってきた。
足場が悪いので磯シューズのソールを波止用から磯用ピンフェルトに交換する。
潮が下がっているので、地形を確認しながら、かけ下がり形状が良く反転流が出来そうな絶好のポジションに入った☝️
実は、このポイントは今年の春先にシマノインストラクター湯川マサタカ氏と調査に入ったエリアで潮通しといい、かけ下がり具合といい、ごろた石の大小具合のストラクチャーがとても雰囲気が良く気に入っていたポイント👌
干潮潮止まり前からスタート☝️
本日のタックル
本日のタックル
ロッド・シマノ製セフィアエクスチューンS804L+
リール・シマノ製16ヴァンキッシュ2500S➕スタジオオーシャンマーク製ダブルハンドル&ハンドルキャップ
ライン・シマノ製ピットブル8 0.8号
リーダー・クレハ製シーガーグランドマックスFX2.5号
エギ・シマノ製clinchエクスカウンター 3.5号ケイムラアボガド➕オリジナル結束スナップガードシステム
早速、キャストして状況収集🤔
ティップから読み取る潮流の速さや圧力を感じ得ながら攻略パターンを組み立てていく。
沖側は潮流が速いのだが20メートル手前から流速が落ちてくるので、ラインメンディングしながらラインを張らず緩まずでドリフトさせてエギをゆっくりトレースしてボトムまでスライドさせながらツイッチジャークを入れてやると300gがヒット🦑
この攻め方は流れがある中でいかにエギを安定させてゆっくり沈降させたりホバリングさせたりとラインメンディングが重要で磯釣り上級者ならばご存知の全遊動仕掛けを操るテクニックで、私の場合は磯釣り経験とアジング経験がどうやらエギングに役立っているようだ🤔
本来なら300g級はキャッチ&リリースサイズではあるが、競技中なのでキープ👌
同じ要領で更に300g🦑追加で合計600gクリアはしたものの、これでは表彰台には程遠いので攻めていく🤔
全体的に潮流が緩くなり、そのうちに潮止まり。
しばらくはアタリ無かったが、上げ潮が動き出し、沖目から差し込んでくる反転流がゆっくりと釣り座をかすめるようになった時に潮流に乗せて送り出したラインテンションに違和感があり、軽く聞いてみると根掛かりかと思われるような重量感が伝わってきたので、合わせてみるとグイグイと走り出す本日最大1.2kgをキープ🦑
この時点で2杯の総重量で1.5kgをクリアはしたが、これでは表彰台が見えるか見えないかぐらいなので、サイズアップの入れ替えに専念する🤔
立ち位置を少しずつ移動しながらキャストしてボトムを丁寧に探っていくと、なんとか500gがヒットして入れ替え成功👍
1.730g
これで、1.7kgだが、前回の天草大会での優勝者は2kg超えだったので油断は出来ない🤔
佐多岬からいちき串木野市までは全体的には活性が低い水潮と判断していたので、先程の羽島ポイントから北上してポイントを阿久根方面に移動することにした🚐
潮といい水温といい安定してるエリアが羽島から薩摩川内市付近と阿久根市エリアと事前に確認していたので迷わず選択☝️
好ポイントは先に入ったもの勝ちである🤔
検量の〆切時間が迫ってきたので会場となる、串木野新港に移動🚐
早速、検量所にて受付とタックルチェックをして頂き、検量すると現地で測ったより水分蒸発してか、若干軽くなって1.702gだった💦
たかが30gとはいえ競技の世界では30gでも勝敗が決まるのであなどれない🤔
現地で仲間と再会しながら表彰式集計の間はシマノインストラクター湯川マサタカ氏とエギパラでお馴染みのセリカ姉さんとのトークショーを楽しむ☝️
O氏(左)シマノ鹿児島大会8位、T氏(右)ダイワ鹿児島大会8位、共にトップ10入りナイスエギンガー👍
いよいよ表彰式が始まり、お陰様で優勝🏆V2達成出来ました👍
仲間に祝福されてお楽しみ抽選会では2回も当たってしまい運がつきまくり、名前を読み上げられるたびに湯川マサタカ氏から冷かされる😅
ファーストエントリー賞
表彰式が終わって、後は仲間達が湯川マサタカ氏とセリカ姉さんとのサイン会☝️
参加選手皆さんと記念撮影
興奮冷め止まぬ仲間と串木野新港にて反省会含めてボトムでアタリをとらえる方法や強風時のキャスト方法などのエギング基礎レッスンをさせて頂き、釣果があった方には今回、私を二連覇優勝に導いてくれたシマノ製clinchエクスカウンター3.5号アボガドを進呈☝️
帰り道中はシマノインストラクター田中修司氏の自宅に寄り、お土産とイカ🦑🦑をお裾分けして祝福を受けて帰宅🚐
去年より参戦始めた腕試しのシマノ セフィアエギングパーティー2年間の通算成績🦑
2017年(各大会の定員200名)
大分大会54位
平戸大会11位
天草大会3位🥉
鹿児島大会優勝🏆
2018年
大分大会中止
平戸大会7位
関西大会欠場
天草大会10位
鹿児島大会優勝🏆
2年間で表彰台に3回上がれてV2達成ができたのでしばらくは調子にのってもいいでしょうか😅
皆さんお疲れ様でした👋
ありがとうございました🙏