エギやルアーのロストを防ぐ良い方法をご伝授☝️
エギングなどでボトムや藻場を攻めていきたいが、根掛かりでロストする可能性も増えてくるので攻めきれてない方もいるのでは⁉️
ライントラブルを防ぐため、ラインにキズが入ってないか、時折リーダーをチエックをすることは大前提☝️
ボトムから、しゃくり上げていくと海底の形状や起伏によりスナップとリーダーの結束部分が岩等に擦れてキズが付く☝️
キズが付いたまま、根掛かりして引っ張れば、一発で切れてロストとなる👎
切れる時はリーダー途中部分でなく、ほとんどが結束部分が多いと思われる🤔
何度か海底から他人のエギを回収する事があるが、ほとんどはスナップからラインが切れている☝️
☆ラインを結束するとき、締め込む時は唾液等で湿らせてからゆっくりゆっくり締め込むこと。
締め込むときに勢いよくキュッキュッ、ピンピンと引っ張る方を見ますが、あれはアウトです。
ナイロンラインやフロロカーボンラインは摩擦熱により結束強度は著しく落ちますので、その時点で新品ラインの半分ぐらいの強度に落としてしまっているようです。
話しを戻しますが、安価なエギならまだしも、そこそこのエギならば一個700〜1000円なのでロストしてしまえばたまらない🤔
そこで、自ら考案したのが、オリジナルのスナップ結束ガード👍
いろいろな形状のスナップとゴム管との組み合わせを試してみたが、やはりシリコン系は硬すぎてスナップの動きを止めてしまうのと抜ける場合もありなので駄目だった。
締め過ぎず、緩め過ぎずで、スナップの動きを止めず、しゃくっても抜けないのは天然ゴム☝️
それもリーズナブルな価格のウキゴム☝️
それにベストマッチなスナップはささめ針製のエギスナップがジャストフィットする☝️
当方はこのシステムでも釣果も安定しており、以前に比べてエギのロストが減っています👌
スナップとウキゴムは安価な価格ですのでエギ1つロストを防げたら元はとりますので是非お試しください👋