- 前ページ
- 次ページ
車中泊仕様の遠征用キャラバンは夜間移動が多いのと雨天や霧時にはイエロータイプのフォグランプは必需品。
そこで前回、取付した後付フォグランプの照射比率が合わない感じだったので新たなLEDフォグランプに交換した。
スポットベースで遠くと近くを拡散する要素の二重取りLEDフォグランプ。
ヘッドライト無しで点灯すると遠くまで照らし、車両前は拡散して見えやすくなった。
時にはがっつりステーキが食べたくてブッチャーズテーブルに。
かと言って、サシが入った脂しい肉は受け付けないので熟成赤身ステーキ300g!
熟成赤身ステーキ&ヒレステーキ組み合わせ。
サラダビュッフェはセットなのでお好みで。
大分県郷土料理である「とり天」は大分市鶴崎のキッチンいこいが元祖(諸説あり)である。
私が小学生より通っているので55年以上の伝統の味。他店が真似して鶏肉を単に天ぷらに揚げたものではなく、鶏肉を若干ミンチ状にして生姜ダレと練り込んだものを揚げ手間暇がかかっているのが「いこい」のとり天で、私達、地元の者が他店でらしきものを食べても全く別物がほとんどである。
旧店舗(レストラン)と新店舗(店内食堂ありテイクアウト) の装いは変われど味は守られている。































































