Dscn0989_1024x768

海を見に行ってきた。

近くの海だ。

大きな二つの半島に囲まれたやさしい海だ。

やさしく凪いだ水面に、柔らかな冬の日差しをキララと反射して、

風さえ穏やかな静かの海だった。

Dscn0975_1024x734

Dscn0982_1024x766

護岸堤にもたれて、のんびりと海を眺めた。

聞こえてくる音と云えば、

トンビの風のような鳴き声と海の唸り。

時折、セントレアへアプローチするジェットの音。

Dscn0978_1024x732

ボクはここで海を眺めながら、よく死を意識する。

と云うより、生命の消えた地球を思い浮かべるのだ。

お祭りさわぎの数億年後にも、やっぱり海はゆっくりと波打ち、

風はどこからともなく吹きわたるのだろう。

命を疎ましくも思うし、命を愛惜しくも思う。

お父さんやお母さんを思い、

自分が消えた後の世界を思う。

どんな物語よりも、どんな音楽よりも、

この眼の前の景色に、心癒され、心が解き放たれる。

ボクはいま本当に自由なのだ、と。

Dscn0970_1024x749_2

ブログを書くこと。

ブログを読んでいただくこと。

そのどちらにも何か得体のしれない魔力があることを感じている。

ブログを書いてみたいと思ったのは、もちろんボク自身だし

誰かに勧められた訳でも、ましてや強制された訳でもない。

敢えて云えば、読んでいただいている方への

何らかの責任、誠意、、感謝、いやホントは何だかわからいない「何か」が

ブログを書く行為の裏にあることは事実だ。

けれど、そのひとりよがりな「外への感情」に

なぜだか自分が書いているのに、居心地が悪い、後味が悪い、

私的な行為のはずなのに自分が楽しめていない、

そんなモヤモヤがどんどん貯まって、

ついには、何だかわからなくなってきている。

            〇

ブログとは自分にとって何だったのか。

ただの自己顕示欲の発露だったのか。

もしそうなら、あまりに浅ましい行為だったと、「ボク」は感じるのだ。

もちろんブログである以上、読者を意識しないのは無意味だし、

できれば多くの人に読んでもらいたいとも思う。

では、それはなぜなのか?

もう一度、そこへ帰って自問したいと思う。

私的な日記でなく、ブログを書き、ネット上にアップすること。

その目的を見失ったままブログは続けられないのだと、今は思う。

人から見れば下らない事だろう。

でも、ボクには大切なことだ。

こんな阿呆なことを書いて、それでも人に読んでもらいたいと思うのが

まさに「ブログ」なのだから。

            〇

早い話、「違和感」が耐えられないほどの大きさになってしまった、ということだ。

それは去年の春以来、解消されないままどんどん大きくなってきていた。

それが解消されるまでは次へは到底進めないといった気分だ。

1カ月後なのか、1年後なのか、それとも明日なのか、

自分でも今ははっきりしていない。

「冬眠したい」

まあそれくらいのニュアンスだと思う。

春になればきっとモソモソと起きだして、

そ知らぬ顔でオートバイに乗って走っているのでしょう。

Dscn0967_1024x768

と云う訳で、ちょっと冬眠します。

おやすみなさい・・・・・・