ちょっとばかし涼しくなったなんて喜んでたら

またまた、カーーっと暑い日があったりして

やっぱり残暑の候ですな。

週末はあお号(’02R1150RT偏摩耗)を引っ張り出して

いつものお馴染み「らっせいみさと」へそばを喰いに行ってきた。

軽くおろし蕎麦でも、とか思っていたけど

朝を食べずに来たから

着いたころには相当の腹ぺこさんで

思わず「天ざるそば定食」を頼んじまった。

0831_01rassei

久しぶりのらっせい特製二八そばは、やっぱり最高

素朴な野菜天ぷらをつまみながら

ずずずずーーっとそばを啜る幸せ

「ごちそーさんでした」

        〇

日差しは強くて、若干湿度も高いけど

日陰はちょっぴりひんやり気持ち良い。

食後のコーヒーをやりながら

「さてと、この先どこ行くべーか?」と思案する。

のんびり中山道をたどるのが気持ちよさそうかな

というわけで、県道66号を少し戻って

みずなみカントリークラブの手前を折れて、県道65号線(恵那御嵩線)に入る。

佐々良木川に沿って細く、曲がりくねった小径を進み

釜戸の集落で一旦、ぶち当たる国道19号線に出る。

JR中央西線の釜戸駅前の路地を入って

急な坂をぐるりと回って上りつめ

大湫宿(おおくてしゅく)を目指す。

0831_02route65

時々道幅は狭まるけど、整備は行き届いていて

走りに関して不安な箇所は少ない。

道路際に楓の大きな木が多くて、秋が楽しみなルートだね。

唐突に視界が開けて、三差路にぶつかる

そこが大湫宿の入口

大きな高札場があって雰囲気は抜群。

でも馬籠や妻籠をイメージしないでね、あれは特別だからね。

0831_03ookutesyuku

大湫宿は昔の風情が良く残っていて

町のはずれにカギの手があったり

大きなイチョウや杉の木が植わった氏神さまがあったり

のんびり散策してまわると面白い宿場跡だね。

        〇

県道65号はかつての中山道を彷彿とさせるように

くねくねと曲がりくねり、細かいアップダウンを繰り返して

粛々とその道程を伸ばしていく。

途中には驚くほどの巨石やきれいな睡蓮が咲いた池があって

本当に走っていて飽きないルートだ。

0831_04ooiwa_2

0831_05benntennike

前に来た時は、ひどい雨が降っていて

路面を気にしながら走ってたんで

くねくねや上り下りがなんだか苦痛だったけど

今日は良い天気でとても楽しかったよ。

やっぱ、晴れが何よりのごちそうだね。(雨も嫌いじゃないけどね)

        〇

土岐から高速に乗って来たけど、豊田JCTに近づいたら

「豊田JCT-岡崎IC  渋滞8km」

とか表示が出てたから豊田東で降りて下で帰ることにした。

でも、こいつが大失敗で下もすんごい渋滞。

国道248号線を南下しながら残暑にやられてジリジリしてたら

久しぶりに油温がヒートアップ

0831_06rid_2

これ、インパネの右の方についてるRID(Rider Information Display)ね。

左側の液晶表示が油温。

いつもは下から液晶の棒が5本で止まるんだけど(ヒートしてきても6本止まり)

今日は何と7本目が点灯してるよ

以前に1回だけ

真夏の東京環状8号線の井荻トンネルの中で工事渋滞につかまって

10本全部点灯して、エンストしたことがあるけどね、

それっきりだね7本目が付いたのは。

アイドリングの音が心なしか無気味な静けさだよ。

因みにこのRID(リッド)油温の右側は燃料計で

真ん中の数字がギアポジション(「0」はニュートラルの意)

その下が時計。

まー、ライダーインフォメーションディスプレイなんて大仰な名前が

ちょっと恥ずかしいような情報量なんですけど、なにか?

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村・バイクブログBMWに参加していますブログランキング・にほんブログ村へ

   ↑ 他にもBMWバイクに関するブログが一杯です。ここからどうぞ。