世はゴールデンウィークなどという休みの塊りであったらしいけど

ボクはずーっと働いてました。

毎日毎日雨ばっかり(東海地方はね)で大変でしたねー

(仕事だったんですから、皮肉も大目に見てね)

ところが週末のボクの休みには、朝からド快晴!

ひひひ、走りに行っちゃうもんねー

        〇

何の予定も計画もなかったんで

チョロっと走ってくるだけのつもりであお号(R1150RT)を引っ張り出す。

道の駅「らっせいみさと」辺りかな、ソバでも喰ってー

なんて考えながら東海環状道(MAGロード)を藤岡ICで下へ降りる。

連休明けの休日だからか、国道はとても空いていた。

空いていると逆にのんびり流して走りたくなるね。

国道363号を横切って瑞浪から県道66号に入る。

のんびりワインディングを楽しんでたら、ふいにミラーに1200RTが!

ヤツだけには負けられない(いつまでもガキで面目ない)

向こうもグイグイ迫ってくる。

何度も走ったことのあるワインディングだったからよかったけどね。

        〇

さて「らっせい…」まで来てもなんだか走り足りない。

軽くコーヒーブレークした後、さらに走り出す。

国道19号線を車列に加わって進む。

中津川付近ではライムグリーンだった山は

大桑辺りまで来るとまだ萌黄色の淡い色合い。

行く手をさえぎる中央アルプスにはまだたっぷりの雪が。

真っ青な空とのコントラストが本当に美しい。

0510_05centralalps

0510_03gonbeikaidou

薮原宿の手前で伊那谷へ抜ける権兵衛街道へ向きを変える。

国道361号線はトンネルで一気に伊那谷へワープさせてくれる。

峠の長いトンネルを抜けると国道はまっすぐ伊那谷めがけて下っていく。

そのむこうに南アルプスの甲斐駒ケ岳・仙丈ケ岳がそびえる。

0510_04southernaips

伊那谷は残雪がアルプスに残る今頃が一番好きだな。

中央アルプスと南アルプスをかわるがわる眺めて駆け抜けていく。

        〇

それにしても週末の高速や道の駅って変わったものに出会えるね。

東名の遠州豊田PAでは「オロチ」見たしねー。

今回「らっせい」で見たこれ

0510_02messerschmitt

何だかわかる?

もうちょっと引いてみるよ。

O510_01messerschmitt

三輪車です。

かの有名な戦闘機と同じ名前ですが関係がどうなのか聞き忘れました。

メッサーシュミットのKR200という乗り物で、

エンジンは2ストローク200cc。

戦闘機の複座機のようにドライバーの後ろにもう一つ座席があります。

構造はまったくもって二輪車で、登録も軽2輪。

当然高速道路も走行可能で100km/hは軽く出るんだそうです。

一度乗ってみたいですね。

もうひとつはこれ。

昼下がりの中央道駒ケ岳SAで見たアルファロメオいっぱい

0510_03alfaromeo

さてアルファが何台あるのでしょう?

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村・バイクブログ_BMWに参加していますブログランキング・にほんブログ村へ