このところ雨に祟られている「やっぱり」雨男です。

ちょっとまえにここに

「名前変えようかなー」なんて書いたとたんにこうだからね。

しばらはまだRainmanてことで、よろしく。

        ○

さすがに行楽シーズン。

高速に乗ったとたんにそこら中で渋滞していると

交通情報ラジオが教えてくれる。

伊勢湾岸道と新名神が合流する東名阪の

四日市JCTと亀山間はすでに渋滞9km。

晩秋の冷たい雨が降りしきる伊勢湾岸道を飛ばしていく。

主塔の上部が霧にかすんだ名港トリトンを越え

四日市JCTの手前まで行くと「亀山50分」の表示。

渋滞は四日市IC辺りまでらしいので

高速をいったん降りて四日市から乗りなおすことにする。

……が、これが大失敗!

国道23号・国道1号と渡って、国道477号で御在所方面に進むわけだが

雨模様の週末の街は意外に交通量が多かった。

結局、四日市ICから東名阪に乗りなおし

亀山JCTから新名阪に入った時は、ゆうに50分を超えていた。

1116_05

にしても新名神ってさぶいルートだね。

途中の土山SAから雨も止んで、進んでいく西の空はうっすらと青空ものぞく。

草津で名神に入ると青空が広がっていた。

        ○

今日は湖東三山をめぐる。

湖東三山とは「西明寺」「金剛輪寺」そして「百済寺」の総称で

歴史的にも文化財的にも重要な古寺だけど

ことにこの季節いずれも紅葉の名所として名高い。

1116_04

紅葉は日当たりの良い場所ですでに見頃。

全体で云うとまだ5割程度で月末くらいまでは楽しめそうな感じ。

どのお寺も素晴らしい紅葉だけど

個人的には「百済寺」の参道を覆う「紅葉の回廊」が見事。

彦根ICから八日市ICの間にあって

順番にゆっくり回っても3~4時間くらいで回れる。

京都のような華やかさは無いけど、断然空いてるし雰囲気はとても良い。

1116_02

雨もすっかり上がって、のんびりと秋を楽しんできたよ。