~イタリア旅行5日目~【ヴァチカン/ローマ】 | Double dispatch.

Double dispatch.

しがないリーマンの、思いつき日記。
過去コレクション欲しい方、メッセージお気軽に。

4月は満足にお休みが取れなかったので、

更新もままならず……。


帰国から1ヶ月経ってもまだ書き上がらない体たらく(笑)


それでもいいよ~という方だけ、気長にお付き合い下さいませ。




さてさて5日目、いよいよキリスト教の聖地、ローマへ突入です。


バスを降りて最初に向かったのは、いきなりヴァチカン市国。



国全体を高さ15m以上の城壁で囲まれています。

くれぃる所長の気まぐれブログ。

警備も厳重、入国チェックも厳しい……。


くれぃる所長の気まぐれブログ。

ここが入り口?


くれぃる所長の気まぐれブログ。

ミケランジェロが手掛けた15mに渡る天上の壁画、

の解説。ここで15分くらい掛けて一気に歴史の説明を受ける。


現地ガイドの捲くし立てる講釈を聞き終わると中庭へ。
くれぃる所長の気まぐれブログ。

何かが修復中でした、が説明は無し……。


意外にも広い。まるで大学のキャンパスのよう。
くれぃる所長の気まぐれブログ。

そこから隣の大きな建物に進入して→


最初の説明、↓これが世界最古の人物彫刻~

くれぃる所長の気まぐれブログ。

で、ミケランジェロが当時の技術で復元を依頼されたけど、

頑なに断ったとされる代物。


ガイドさん曰く、「彼は作れるのに、そうしなかった。」と。



なんでそんなことまで知ってんの?さすがやね。


くれぃる所長の気まぐれブログ。

こっちはテルマエロマエ。てか、ただの柱?甕?だったか。



も少し中に入ると絶句、全てが輝いています。

くれぃる所長の気まぐれブログ。

言葉もありません。

うるさい説明も必要ありませんw


奥へ進むと何代目?の法王のお姿が。
くれぃる所長の気まぐれブログ。

聖堂の真ん中から東西南北それぞの方向に同じ作り。

くれぃる所長の気まぐれブログ。

人だかりで高さや広さが窺えますかね?

くれぃる所長の気まぐれブログ。

広間中央で天上(真上)を見上げて撮った一枚。
くれぃる所長の気まぐれブログ。

そこに意図なんてありません。

くれぃる所長の気まぐれブログ。

少し中央から離れての一枚。フリンジの監視員が。


↓これは一発開放の扉。

くれぃる所長の気まぐれブログ。

十字架の下に見える黒い部分(20cm四方)を、

殴って破壊すると、この一枚板が完全崩壊します。



まだ、誰も試していませんが。



扉の向こうには、一体何があるんだか。。。



そこから直ぐの場所に、マリア様がキリスト様を抱える姿が。

くれぃる所長の気まぐれブログ。

もう少し近付いてみましょう。

くれぃる所長の気まぐれブログ。

よく見ると、マリア様泣いておられます。

我が子キリストの亡き骸を抱えて。


くれぃる所長の気まぐれブログ。


ここが例の回廊(天上壁画)への入り口。

くれぃる所長の気まぐれブログ。

全部撮ると長~くなるので、一部だけ撮りました。

くれぃる所長の気まぐれブログ。

9枚の図柄で物語が聖書の歴史順に書かれてる。


ここが一番良いところ。だから収めた。


突き当たりにあったのは地獄絵図ですねぇ。

くれぃる所長の気まぐれブログ。

ここで中の見学はお終い、外へ出ましょう。

くれぃる所長の気まぐれブログ。

世界中の観光客が写真に収める扉。

よっぽど良いモノらしい……ですね。


バチカン市国の居住区?へのゲート。

くれぃる所長の気まぐれブログ。

門兵が常時二名体制で侵入者を阻んでいます。


怒られないギリギリの距離まで近付いてみました。

くれぃる所長の気まぐれブログ。

ずいぶんとカラフルな青年に見えておりますが、

この週は復活祭前だったので盛装だった様子。


普段はただの紺色だったりするそうです。


ところでこの二人、それぞれ役割が違うんです!


左手の槍を構えている彼。


彼は1時間交代なのですが、交代が来るまで瞬き以外は許可されません。


右手の正面を向いている彼。


彼は近付く者(特に観光客)を右手で制止し、

「国民以外立入り禁止です。」とだけ言い何人も通さないための係。


一時間微動だに出来ないのと、三時間ちょっと待ったコールする係りと……

どっちのが楽なんだろうな~、どっちも大変かなぁ~?……だよね(笑)



因みに、独身男性しか務まりません!


何故なら「神に仕える身」だからです。 残念ながら、小生は候補から漏れました。


皆さんに馴染みで言えば、シスターと同じ要領ですね。わかります。



門から離れました。ここが本当のバチカンの正面。

くれぃる所長の気まぐれブログ。


復活祭のための来賓用の椅子がたくさん並べられてます。
くれぃる所長の気まぐれブログ。


その広場正面から右手に見えるのが、執務室とか。

くれぃる所長の気まぐれブログ。

↓3階の右から2つ目の窓がローマ法王のお部屋ですよ!

くれぃる所長の気まぐれブログ。

イベントの日は、あそこから手を振ることもあるとかないとか。

そして、ここが噂のバチカン市国の国境。
くれぃる所長の気まぐれブログ。
ここで反復横跳びしてると、「Japanese NINJA?」と尋ねられて、

「Yes」と答えるとピッツァをご馳走になれるとか。


Twitterのタイムラインに流れてました。

流石に試す勇気はありませんでした(笑)



バチカンを離れバスに揺られること30分。
くれぃる所長の気まぐれブログ。

遂に、ワールドコロッセオ。

くれぃる所長の気まぐれブログ。

聖闘士星矢ファンには聖地の一つ。


残念ながら、ツアーでは外周見学のみ。



直ぐ傍をセグウェイ軍団がたむろしている。
くれぃる所長の気まぐれブログ。

日本の道路では安全管理上、あれは無理だな。


↓ローマ市街地へ向かうバスの途中、窓から見えた遺跡。
くれぃる所長の気まぐれブログ。

昔は法律が緩く、使える物は持ち出し自由だったらしく、

今は無残な姿になっているのだとか。


ツアー会社によってはダブルデッカー多いね。

くれぃる所長の気まぐれブログ。

うちは30名だったから普通の50人乗りでしたけど。


なんとなく撮った一枚。

くれぃる所長の気まぐれブログ。
日本ではちょっと見かけない木?ですね。

なんで撮ったんだろ?


いよいよ、ローマ市街地です。
くれぃる所長の気まぐれブログ。

横断歩道を渡ってる途中で一枚。
くれぃる所長の気まぐれブログ。

二枚……

くれぃる所長の気まぐれブログ。

三枚目で、えんどうてつ君。(佐倉市)



着いたなり自由行動になったので、トレビの泉へ。

くれぃる所長の気まぐれブログ。

すんごい人混みを縫って、下へ降りました。

くれぃる所長の気まぐれブログ。

水面には、数多のコインが沈んでいます。

くれぃる所長の気まぐれブログ。

泉に背を向けて、右手に持ったコインを左肩から投げ込みました。
くれぃる所長の気まぐれブログ。

幸せになりますよ~うに♪ってか。
くれぃる所長の気まぐれブログ。

€ 1×2人でハピハピ。


トレビの泉って言えば昔、池袋に朝までやってる飲み屋があったな。

高速バスで日曜朝4時に着くと、兄貴がそこで待っててくれた思い出。



そこから歩くこと5分少々、ここがローマの休日です。

くれぃる所長の気まぐれブログ。

人だらけ。何してんだろね?

くれぃる所長の気まぐれブログ。

夕暮れ間近で微妙に日陰多くてわかりづらい。

くれぃる所長の気まぐれブログ。

オードリーさんの階段ですが、飲み食い禁止です。


食べてると、お巡りさんがやってきて連行されますのでご注意を。

その階段の最上段に上がったところでシルエット撮。
くれぃる所長の気まぐれブログ。

ただの記念撮影より味があるように思える。(自画自賛)


くれぃる所長の気まぐれブログ。
この奥を真っ直ぐ行くと、イタリアの銀座。

というか、ローマ全体が銀座な感じか。


この後、カンツォーネを聴きながらのディナー。


でしたが、写真は撮らず。



ホテルへ向かうバスの車窓からコロッセオ。
くれぃる所長の気まぐれブログ。
ブレててごめん。

くれぃる所長の気まぐれブログ。


最後の二日間のホテル、プリンセス。

くれぃる所長の気まぐれブログ。


お約束の徘徊癖で、ホテル近所のBAR・MATRIX

くれぃる所長の気まぐれブログ。

アルバイトのお兄さん一人できりもり。

くれぃる所長の気まぐれブログ。

片言の英語で何とか通じたDraft Birra.

くれぃる所長の気まぐれブログ。

店主はコレクターらしい、売り物でない珍品が多数。

世界中のミニボトルが並んでる。勿論、日本のものも。


片隅に置いてあったサッカーゲーム台。

くれぃる所長の気まぐれブログ。

欧米人って好きだよね~、これ。


大人も子供もやるもんね。



ここでもビールを2杯程度飲んで帰宅。


明日はカプリってことで、早目の就寝。


お疲れ様~♪

ペタしてね