~イタリア旅行4日目~【フィレンツェ】 | Double dispatch.

Double dispatch.

しがないリーマンの、思いつき日記。
過去コレクション欲しい方、メッセージお気軽に。

3日目の夜のお部屋から。。。


くれぃる所長の気まぐれブログ。-1333047595608.jpg

イタリアで見つけた一番のお気に入りのビール、PERONI(ペローニ)。


633cl(大瓶)でなんとたったの € 0.99-!

日本円にして一本110円相当でした。安い。

 ※一部の方へのお土産ビールとは別物です。




さて、本日はピサの斜塔へ向けて出発です。


いつも通りバスに揺られること小一時間。


目的地の駐車場に着くと、早速傾いている。

くれぃる所長の気まぐれブログ。

写真中央の奥に見えるのが斜塔。


現地ガイドさん曰く、「これがピサの斜電柱です。」だと。




…………朝から寒いぜよ…………。


~世界の車窓から~

くれぃる所長の気まぐれブログ。

フィレンツェからパリまでを結ぶイタリア鉄道。

くれぃる所長の気まぐれブログ。


レオナルド・ダ・ヴィンチ通り。

くれぃる所長の気まぐれブログ。


バスを降りた駐車場から歩くこと10分少々。


着きましたよ、堂々の斜塔のある広場へ。

くれぃる所長の気まぐれブログ。

奥でしっかり傾いています。

くれぃる所長の気まぐれブログ。

角度によっては、やはり傾き具合が違って見える。


くれぃる所長の気まぐれブログ。

この角度からが一番きつい傾斜の様子。


くれぃる所長の気まぐれブログ。

真下までくると圧巻。


え?これ登るの???


くれぃる所長の気まぐれブログ。

長い長い螺旋階段を登ること7周半。


くれぃる所長の気まぐれブログ。
やっと辿り着いたそこは……

くれぃる所長の気まぐれブログ。

素晴らしい景色が一面に広がっています。


くれぃる所長の気まぐれブログ。

反対側から遥か向こうを眺めると、うっすらと水平線が。


しかし、高所恐怖症の私には強烈でした。

くれぃる所長の気まぐれブログ。-DSC_0133.JPG

下を見下ろせば、軍人さんの合同ミサらしい。

すごい人数が集まってきてる。(そっちは後日紹介)


くれぃる所長の気まぐれブログ。
斜塔の中は空洞。上から見下ろしきれない。



斜塔見学終わり。またバスで街中へ移動……


中心部へ入る前に、それを一望出来る高台へ。
くれぃる所長の気まぐれブログ。

出迎えてくれたのは、ロダン。
くれぃる所長の気まぐれブログ。

こちらも素晴らしい景観です。
くれぃる所長の気まぐれブログ。


これがフィレンツェ中心部の一望です。
くれぃる所長の気まぐれブログ。


ここにも、アルタイルが潜伏していそう。。。

くれぃる所長の気まぐれブログ。


景色を見ただけで、案内無し。10分程度で直ぐバスへ。


くれぃる所長の気まぐれブログ。

こんな狭い道を大型観光バスで激しく特攻。


くれぃる所長の気まぐれブログ。

も一回橋を渡ったらフィレンツェの街。


つくなり高級レストランでランチ。
くれぃる所長の気まぐれブログ。

ここで、本ツアー初の肉料理!


ヤバイ!うまい!


昼から赤ワインボトルで振舞われて酔っ払い。


真っ赤な顔して街中見物。
くれぃる所長の気まぐれブログ。

今からあの教会行きますよ。


くれぃる所長の気まぐれブログ。

ドウモ?ドゥオモ?かな。ドウォモだったかも。違うかも(笑


くれぃる所長の気まぐれブログ。

中は広くて天井も高くて……寒かったわ。


くれぃる所長の気まぐれブログ。
中心部の広場です。学生さんも観光客もたくさん。

くれぃる所長の気まぐれブログ。
街中を案内する馬車らしいです。


くれぃる所長の気まぐれブログ。

あの城門はなんだったっけ?記憶が……。飲みすぎたか?

くれぃる所長の気まぐれブログ。

フィレンツェの市庁舎。昔は何だったんだっけ?


あーあ。ワインのせいだな……orz


くれぃる所長の気まぐれブログ。
色んな意味で逞しい石造。萌えるw

くれぃる所長の気まぐれブログ。

ラ・ガッレリア・デグリ・アラッツィ、という美術館。



昔爆弾テロの被害にあって美術品ふっとばされたんで、


大変厳重なセキュリティ敷かれてたってばよ。


写真に撮るのも危険だったので、敢えて拙い文章表現するが……


空港の出国審査と同じで、手荷物のX線コンベアと金属探知ゲート。


そこに当然、監視員がいるわけですが……意外とノリが良かったw


あれこれと好き勝手に暴れて、あわや退場か?と思われましたが、


厳戒態勢の美術館入り口で遊んだ日本人は、きっと私くらいでしょう。



お見せ出来ないのが残念。 というか、当事者は写真撮れね~><



そして、お約束の館内撮影禁止!


「大切な物を守るには、多少の犠牲は必要なんです。」


↑これは私の持論www




撮影可能な窓から写したヴェッキオ橋。

くれぃる所長の気まぐれブログ。

Q:さてここで問題


イタリアで最初に泊まったホテルの名前は?


A:ポンテ・ヴェッキオ


『ヴェッキオ』とは、【古い】という意味。 つまりは 『古い橋』


だから?って言われると、何も言えないw

くれぃる所長の気まぐれブログ。



くれぃる所長の気まぐれブログ。

反対側を写してみた……けど、コメント無し。


くれぃる所長の気まぐれブログ。

真ん中よりちょっと左よりのところに見える旗。


その旗を立ててる家が~~~何でしたっけ?


こちらは一部撮影可能場所。
くれぃる所長の気まぐれブログ。

でも滅多に開かない扉の向こうなんだとか。

(現地ガイドさんがすごいすごいって言うんだもん……)



だから、珍しいのか!と思って連写したものの。



館内一周してるうちに同じ場所の別視点から。
くれぃる所長の気まぐれブログ。

をいをい。上から俯瞰で見下ろせるじゃんよ~。


この日はなんでも、大事なパーティーが予約されていたらしく。


くれぃる所長の気まぐれブログ。-1333120460822.jpg

画像右手、足場の奥には壁画が1枚ありますが、


その描写には一点だけとある秘密があるのだとか。


あえて答えもヒントも出しません!ご自分で確かめて下さいw


くれぃる所長の気まぐれブログ。

さて、これはなんでしたっけね?↑


くれぃる所長の気まぐれブログ。

これはイタリア最古の本棚です。


くれぃる所長の気まぐれブログ。

大分省略しましたが、世界地図のある部屋の1枚。

↑↑ここは極東。ガラスの反射で見えにくいけど、


ちゃんと、GIPANG(ジパング)て書いてありますたよ。


"J"じゃなくて、"G"。ローマ字だから仕方なす。



くれぃる所長の気まぐれブログ。-1333119895643.jpg くれぃる所長の気まぐれブログ。-1333119786874.jpg
撮影許可ゾーン。意味も無くシャッター連写。




それが終わって外でたら30分超の自由時間。

しからば行ってみましょう【古い橋】

くれぃる所長の気まぐれブログ。

二人でウィンドウショッピングに挑戦!


くれぃる所長の気まぐれブログ。
見て見て!金銀財宝がどっさり~w

あっちもこっちも大変なお値段。無理wwwwww


ポンテ・ヴェッキオは橋の上の左右が全部貴金属店。
くれぃる所長の気まぐれブログ。

本当に、時間とお金に余裕のある人だけが行って下さい。



本当に。



買えない物ばかり見てても具合悪いので、市街地へ戻る。

くれぃる所長の気まぐれブログ。-DSC_0023.JPG

現地ガイドさんお勧めのジェラテリアでアイス買うてん。



フィレンツェ観光エリア内に10件以上あるアイス屋さんで、


一番量が多くて値段が安い本物のお店。


物も良かって大満足。



他のお店も見てみたけど、同じ量で €2 も値段差が。



う~~ん、大人社会w



すっかり暗くなったフィレンツェの街。
くれぃる所長の気まぐれブログ。

空の青がとても幻想的。

くれぃる所長の気まぐれブログ。
夜のドゥオモ。うーん、マンダム。


くれぃる所長の気まぐれブログ。

一番星みぃ~つけた~♪青い青い青い。


さて帰宅。



夕食は覚えていませんが、


きっとお昼のお肉の印象が濃すぎて記憶に残らなかったんですね。



それでも日課の深夜徘徊~♪

くれぃる所長の気まぐれブログ。

ホテルそばのショットバー。

くれぃる所長の気まぐれブログ。
日本人はおろか、日本語が通じる人など一人も……。


生ビールとカクテルを一杯ずつ飲んで、気持ちよくなる。

くれぃる所長の気まぐれブログ。-1333136811779.jpg

ところがどっこい帰りがけ、

カウンターに座っていたお兄さんから声を掛けられる。


英語で「プラートの街で日本人見たの初めてだよ!」と大興奮。


どこの街に行っても、みんな「中国人か?」と英語で訊いて来るが、


この人はどうやら日本語がちょっぴりわかるらしい。


好き勝手喋っていた内容を全部聞かれていたのかもwww



そんな、ハプニングのあった夜でした~♪


ではまた。