やってきてしまいました、
連日公開している曲解説&制作秘話4日目、
4曲目収録、そしてMVが公開されている、『GINGER』です!
何度も言うようだけれど、音を聴いてから読みたいって人は気を付けてね!
さて、どこから話したら良いものやら。笑
やっぱりまずは。
ツインヴォーカルに再チャレンジしました!
前作の『リトル・メアリーと美しき憎しみのドナウ』でも
メアリー役を私が歌いましたが、
今回は怪盗コンビをジョウと二人で演じております。
二人の怪盗GINGERさんは、全てのお宝を投げ捨ててでも
手に入れたいものを見つけました。
果たして二人は手に入れられたのでしょうか?
結末が気になる所ですが、MVではさらに一歩踏み込んだ世界が描かれています。
そして恐らく誰もがみんな気になっているであろう、
「何故GINGER(=ショウガ)なの?」
というハテナに対して、ここで説明をしたいと思います。
MVの始めに流れるセリフをよくよく聴くと、
「You can't catch me. I'm the ginger bread man...」
と言っています。
これは「GINGER BREAD MAN」という童話の中に出てくるセリフで、
アメリカの子供で知らない子はいないんじゃないかという位、有名な一節です。
勿論私もアメリカで耳ダコになる程聞かされました。笑
そのお話の中では、GINGER BREAD MANは人の手からするりと逃げ出し、
「出来るもんなら捕まえてみせなよ!」と人を小馬鹿にしながら逃げてゆき、
最後には悪いキツネに騙されて食べられてしまうのです。
このキャラクターがとても面白いなと思い、
秘密のネタ帳に書き留めておいたものが今回の「怪盗」という設定と合体し、
一つの曲になったのです。
でも語感もいいよね、「GINGER~♪GINGER~♪」って。笑
『KISS IN THE DARK』に続くシャッフルビートの曲なので、
ライブではステップを踏んだり踊ったり手を叩いたり、お好きに楽しんでください。
この曲のギターは、『HONEY』もそういう傾向だけれど、
私はいかに汚く弾くか!をテーマに弾きました。笑
イントロのフレーズも余計な弦を敢えて鳴らしたり、
ミュートをかなり甘くしたり。
私と乙魅サマのギターソロも、レコーディング中エンジニアさんに、
「女の子の出す音じゃないよね」
と言われながら録っていました。笑
いいんです、これがいいんです!
生演奏のホーンセクションとも重なり合って、いい味が出ていると思いますよ。
この曲、他にも色々語りたい所があるんだけれど、
最後にもう一つ!
よく耳を澄ますと、箇所箇所にアメリカアニメの効果音みたいなものが
隠れている事に気付きましたか?
ビヨヨーン、ワンワンワン!、ひゅひゅーん、パチン!
これは私が好きな場所に好きな効果音を並べて、
ヘッドホンで聴くと右から左から、色んな音が駆け巡るようになっています。
どこを取っても聴きごたえのある曲なので、
何度でも何度でも聴いてね!
・・・この曲がカラオケになったら、
やっぱりデュエット扱いになるのかな・・・色分けされるのかな・・・
ちょっと楽しみ。笑
連日公開している曲解説&制作秘話4日目、
4曲目収録、そしてMVが公開されている、『GINGER』です!
何度も言うようだけれど、音を聴いてから読みたいって人は気を付けてね!
さて、どこから話したら良いものやら。笑
やっぱりまずは。
ツインヴォーカルに再チャレンジしました!
前作の『リトル・メアリーと美しき憎しみのドナウ』でも
メアリー役を私が歌いましたが、
今回は怪盗コンビをジョウと二人で演じております。
二人の怪盗GINGERさんは、全てのお宝を投げ捨ててでも
手に入れたいものを見つけました。
果たして二人は手に入れられたのでしょうか?
結末が気になる所ですが、MVではさらに一歩踏み込んだ世界が描かれています。
そして恐らく誰もがみんな気になっているであろう、
「何故GINGER(=ショウガ)なの?」
というハテナに対して、ここで説明をしたいと思います。
MVの始めに流れるセリフをよくよく聴くと、
「You can't catch me. I'm the ginger bread man...」
と言っています。
これは「GINGER BREAD MAN」という童話の中に出てくるセリフで、
アメリカの子供で知らない子はいないんじゃないかという位、有名な一節です。
勿論私もアメリカで耳ダコになる程聞かされました。笑
そのお話の中では、GINGER BREAD MANは人の手からするりと逃げ出し、
「出来るもんなら捕まえてみせなよ!」と人を小馬鹿にしながら逃げてゆき、
最後には悪いキツネに騙されて食べられてしまうのです。
このキャラクターがとても面白いなと思い、
秘密のネタ帳に書き留めておいたものが今回の「怪盗」という設定と合体し、
一つの曲になったのです。
でも語感もいいよね、「GINGER~♪GINGER~♪」って。笑
『KISS IN THE DARK』に続くシャッフルビートの曲なので、
ライブではステップを踏んだり踊ったり手を叩いたり、お好きに楽しんでください。
この曲のギターは、『HONEY』もそういう傾向だけれど、
私はいかに汚く弾くか!をテーマに弾きました。笑
イントロのフレーズも余計な弦を敢えて鳴らしたり、
ミュートをかなり甘くしたり。
私と乙魅サマのギターソロも、レコーディング中エンジニアさんに、
「女の子の出す音じゃないよね」
と言われながら録っていました。笑
いいんです、これがいいんです!
生演奏のホーンセクションとも重なり合って、いい味が出ていると思いますよ。
この曲、他にも色々語りたい所があるんだけれど、
最後にもう一つ!
よく耳を澄ますと、箇所箇所にアメリカアニメの効果音みたいなものが
隠れている事に気付きましたか?
ビヨヨーン、ワンワンワン!、ひゅひゅーん、パチン!
これは私が好きな場所に好きな効果音を並べて、
ヘッドホンで聴くと右から左から、色んな音が駆け巡るようになっています。
どこを取っても聴きごたえのある曲なので、
何度でも何度でも聴いてね!
・・・この曲がカラオケになったら、
やっぱりデュエット扱いになるのかな・・・色分けされるのかな・・・
ちょっと楽しみ。笑