にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ

 

ごきげんよう! まんきんたんです。

 

ずっと前から欲しかった「太陽の塔」をついに手に入れた。

 

海洋堂さんの1/350スケールモデル。

 

 

1970年に開催された大阪万博のシンボルタワーとなったもので、今は亡き岡本太郎さんの作品だ。

 

 

万博があった頃、まんきんたんは11歳の小学生。

 

クラスメートの中には万博に行ったよ!という子もいたが、まんきんたん家は、そもそもそんなイベントに家族で出かけるような家風でも家柄でもなかったので、雑誌の『小学5年生』なんかで、情報を知る程度だった。

 

確か付録でも組み立てたことがある。

 

 

当時は「動く歩道」がうそだろ?スゲー!と驚くような未来の夢の世界だったんだ。

 

学校では先生が、みんなが大人になった時には、本州から四国への橋が架かっているだろうと話していたのを覚えているけど、それもまだ、あまり現実として考えられないことだった。

 

 

やがて大阪の大学に進み、吹田市千里の万博公園で本物の「太陽の塔」を見て感動し、大学在学中に瀬戸大橋も児島・坂出ルートは工事が始まって、現在では愛媛県にもしまなみ海道が架かっている。

 

なんてこった! 早すぎる。そんなに急いでどこへ行く?

 

 

そんな、それぞれのノスタルジーに浸りながら、この「太陽の塔」を部屋に飾るんだろうなぁ。

 

アマテラスだもんなー。引き続き海洋堂さんでは予約待ちの状態らしい。

 

 

 

さて、今日は日曜日だけど出勤。

 

その前に朝一番で墓参りに行く予定だったんだ。

 

 

前の日から天気予報を気にしていれば、雨は予測できたんだろうけど、そもそもニュースを見ないので。アセアセ

 

玄関を出た時にありゃあ雨雨か、ということに気がついた。

 

 

せっかく思い立っていたので決行しようかとも考えたが、延期することにした。

 

ひとつ気になっていたことがあって、墓参りの時に持っていく「墓参セット」を入れたトートバック。

 

 

このバッグの中を一度整理して、綺麗にしておかなければと前々から思っていたのだ。

 

線香やらゴミやビニール袋などが溜まっていて、底には穴も空いている。

 

 

まずは穴を塞ぐためと汚れを隠すために底板を作る。

 

 

職場には廃棄する段ボールやカッターマットもあって、作業は簡単だ♪

 

 

ここに線香やロウソク、着火用のライターなどを入れて。

 

 

あとはビニール手袋、墓用の洗浄液、虫よけ、草刈り鎌、刈り込みばさみ、殺虫剤、花の種。

 

 

やれやれ、これでようやくスッキリした。

 

後日、気分良く、墓参りに行ける。

 

 

これから春先も雨の日が多くなるけどね。

 

雨が降ったらその時に整理整頓しといたほうがいいものっていっぱいあるからねー。

 

そういうのを済ませておくと、スッキリすると思うよ。

 

 

では良い休日をお過ごしください。またね!

 

  にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ