にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ

 

ごきげんよう! まんきんたんです。

 

今朝は変な夢で4時に目が覚めた。おーっ!

 

あとで「それ夢で見たんだよ」ということになるかもしれないので、記録の意味で書き残しておく。

 

 

さて、その夢とは全然関係ないんだけど、突然、「裁判員制度」っていうのがあったのを思い出した。

 

覚えているかな?

 

 

2009年に始まったもので、国民の中からくじで選ばれた裁判員が、刑事裁判に参加する(しなければならない)という制度。

 

これが決まった時は、しばらくテレビも大騒ぎして、もしも選ばれたらどうなる? 仕事はどうなる? いくらもらえる? 辞退できないのか?と、見ているみんなが不安になったものだ。

 

 

あれから20年。…今は誰もそんな話しないし、心配もしていないよね。

 

あれ結局どうなったの? やめちゃったの? くらいの感覚だと思う。

 

 

周りで裁判員に選ばれた人がいるなら、話題になるんだろうけど、そうでなきゃもはや他人事。

 

確率的にも当たるわけないよねー、と思って過ごしているわけだけど、…それでいいのだと思う。

 

 

なんかバカボンのパパみたいになっちゃったけど。ウシシ

 

確かに裁判員に選ばれると、いろいろと煩わしいことになると思うが、選ばれたらの話で、選ばれてもいないうちにそんなこと心配することはないんだよね。

 

だいたいこういうことって、テレビが火をつけて、みんなが起きてもいないことに振り回される、っていう図式なのだ。

 

 

さて、当時、裁判員ブーム?に乗って、NHKでも「昔話法廷」という番組が放映されたんだ。

 

知らなかったんだけど、どうも最近これが再放送されたらしい。

 

 

昔話法廷 | NHK for School

 

ネットにも上がっているから、受信料を払っている人は見てみると良い。

 

 

 

ところで、数日前にあった出来事で、「こけ地蔵」のニュース、知ってるかな?

 

 

大阪のあるお寺で、参拝者に親しまれていた苔(こけ)に覆われたお地蔵さんの、苔が剥がされてしまったというニュース。

 

住職は「苔むしたお姿が大切だった」と警察に被害届を提出。

 

 

その後、犯人の男性が寺を訪れ、「みすぼらしかったので綺麗にしてあげた」と述べて謝罪。

 

住職は被害届を取り下げたというもの。

 

 

いやぁ、これって民事でありがちな事柄だよね。

 

主観の違いで、綺麗な方がいいという人もいれば、趣が大事なんだという人もいる。

 

 

生き方の違いだから、どちらが間違っているといえなくて、「事件」というものでもない。

 

 

でも、こんなことだって殺人事件に発展することもあるわけだ。アセアセ

 

裁判で判断を下すのって大変なことだよね。

 

 

裁判員に当たるくらいなら、宝くじに当たってほしいと思うのはみんないっしょだね。爆笑

 

それでは今日も愉快な1日にしましょう。

 

またねー!

 

  にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ