↓1日1ポチいつも応援ありがとうございます

 にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ

 

ごきげんよう! まんきんたんです。

 

ゆうべは数日前の『ザ!鉄腕!DASH!』

人脈食堂に影響されて「豚キムチ」を作った!

 

 

太一くんみたいに1から

キムチを作ったわけではなく

 

ニンニクをたっぷり入れた

スタミナ豚キムチ

 

 

豆腐とわかめのみそ汁で

いただきました。

 

ちなみに太一くんの豚キムチは

↓こんなんでした。旨そうです!

 

 

そして、ずっと作り方を

試行錯誤していた

 

「長生きみそ汁」

ようやく完成しました!

 

参考にしたのはもちろん

小林弘幸教授のこの本です。

 

 

基本は守ってますが

本物の「長生きみそ汁」の作り方を

知りたい方は、ぜひ本を参考にしてください。

 

まず玉ねぎ1個をおろします。

だいたい150g。

 

 

そこに赤みそと白みそを

80gずつ投入。

 

 

リンゴ酢を大さじ一杯かけて

よく混ぜます。

 

 

たまねぎの水分は

よく絞ってないので

ゆるくなったかもしれません。

 

このあたりは今後

改良していく必要があるかも。

 

 

しかし、つなぎとして

たまねぎを使うところは

ナイスアイデアだと思います。

 

完成したみそ玉は

30gずつに分けてケースに入れ

冷凍庫で保存します。

 

 

30gが一杯分なので

食べるときにこれをお椀に入れて

お湯を注ぐだけという簡単なものですが、

料理の味付けとしても使えます。

 

これで3-4日は持つと思います。

 

まんきんたんはこれにプラスして

究極の出汁(だし)を作りました!

 

 

みそ玉の3、4日分に合わせて

2リットルまとめて作ります。

まず昆布で出汁を取り、

 

 

そこにマルトモの最強「だしの力」

を入れたいところですが…、

 

 

これが理想だけど、このやり方だと

お金も手間もかかってしまい

あまり現実的ではありません。えーん

 

そこで、いいものを見つけました。

マルトモさん、パックも出してくれてました!

 

 

さすがに風味は落ちるけど

自分が食べるなら十分の味です。

 

 

黄金の出汁が出来上がりました。

2リットル容器に入れて冷蔵庫で保存。

 

 

みそ汁一杯あたり200ccを鍋に入れて

そこに具材を入れて煮込み、

 

最後にみそ玉を溶かすと、最短で

美味しい「長生きみそ汁」が完成します!

 

引き続き改良していくつもりだけど

なかなか時間もない中

 

美味しくて健康的な

「食べる楽しみ」を追究していこうと思います。

 

最近うれしいのは

娘が料理に興味を持って

いろいろ作り始めたこと。照れ

 

勉強も大切だけど

幸せに暮らすための大事なことに

気付いてくれはじめたようです。

 

↓1日1ポチいつも応援ありがとうございます

 にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ