285.Mercy Mercy/The Rolling Stones | メイン・ストリートのならず者season2

メイン・ストリートのならず者season2

ブログの説明を入力します。

さよなら40代、そして、こんにちは50代。

本日、ブログを始めてから11回目の、そして生涯50回目の誕生日を迎えた。

まさかこの俺が、故ブライアン・ジョーンズより23年も長生きできるとは…。

LINE、Twitter、Facebookで、お祝いのメッセージをたくさんいただきました。

個別に返信させていただきますが、この場でもお礼申し上げます。

ありがとうございました!

この歳も、好きな写真撮影に励み、好きな音楽に囲まれながら、人様に迷惑をかけることなく、人との繋がりを大事にしながら、俺のやりたいことをやりたいようにやっていきたいと思います。

 

閑話休題、いつかこの曲について書きたいと思いながら、今日までそのタイミングを失っていた。

最愛のゴッド・オブ・ロックン・ロール・バンド、ストーンズの1965年のアルバム『アウト・オブ・アワ・ヘッズ』のアメリカ盤のトップに、イギリス盤の2曲目に収録されている「マーシー・マーシー」。

俺のハンドルネームは、本名から取っていると思われている方もいるかと思うが、実はこの曲から取って名付けたのである。

 

この曲はストーンズのオリジナルではなく、アメリカのソウルシンガー、ドン・コヴェイの1964年8月のにヒット曲をカヴァーしたもの。

ドン・コヴェイのオリジナルを聴けばわかると思うが、ミック・ジャガーの歌い方がドン・コヴェイそっくり!

ミックがいかにしてドン・コヴェイの歌い方を取り入れようとしているのかが、伝わってくるほどに。

しかし、演奏の方は、オリジナルよりもよりタイトに、よりR&B色を強くしている印象を受ける。

 

ご存知のとおり、ストーンズは1965年6月にアメリカでリリースされたシングル「サティスファクション」と、同年7月にリリースされたアルバム『アウト・オブ・アワ・ヘッズ』(本国イギリスではシングル、アルバム共に2か月遅れのリリース)の大ヒットで、世界的な成功を収めるに至った。

なので、ストーンズがこの曲をレコーディングした時は、まだブレイクする前のことだった。

にもかかわらず、この曲には既に成功を手にしたバンドのような余裕が漲っている。

それは、ストーンズが初めてこの曲に取り組んだのは1964年11月であり、1965年5月にレコーディングに臨んだ時には、もう2度目のセッションだったこともあるのだろう。

 

ところで、ストーンズは今年の7月3日、アメリカのメリーランド州ランドバーでのライブで、なんとこの曲を50年ぶりに披露した。

同日は、冒頭に書いたブライアン・ジョーンズの50回目の命日で、ミックはこの曲をブライアンに捧げると言ったそうだ。

俺が生まれる78日前に、還らぬ人となってしまったブライアン。

この曲で最もカッコいいのは、 “I say hey hey baby” から始まり、ブレイクに至るまでのフレーズ。

そこでファルセットでミックに掛け合うブライアンを、ミックは思い出していたのだろう。