シリアル(笑)
グダグダと長くなりそうなんで先にコメ返しします。

>>JIN さん
ご報告ありがとうございます^^修正しておきました。
リンク先は『元素記号全部擬人化したからお前らハァハァ言いながら覚えろよwww』的な本でしたw
ですよねーw酷いけど巧いですw
それに覚えやすいwwリュウさんww多分この反応式はもう忘れませんw

>>のるむ さん
コメントありがとうございます^^
自分も似たようなもの見たことありますねー、解析学とか統計学だったかな?
表紙買いさせようとしてる受験用参考書も結構見かけますね。
『面白いほど~』シリーズもこれに含まれるかな。。現役の勉強始めたての頃表紙買いしちゃいましたしw

>>本郷のゆりかもめ さん
コメントありがとうございます^^
見た感じ受験にはむかなそうでしたが、目の保養にはなりそうですw
面白そうですよねー、京大。
実は変人が多いことも自分が京大志望の理由の1つに入ってますw
京都の町もいい町で魅力的ですしねー^^




第3回河合塾全統記述模試返却されました。

教科  点数   偏差値
英語  84/200  50.7(^p^)
数ⅢC 200/200 83.9
国語  64/200  42.4(^p^)
物理  85/100  72.9
化学  64/100  60.4

・京都大 工学部
【マーク判定:E】【記述判定:C】【総合判定:D】

・東京工業大 第5類
【マーク判定:E】【記述判定:A】【総合判定:C】

・名古屋大 工学部
【マーク判定:E】【記述判定:A】【総合判定:C】

・横浜国立大(後) 工学部
【マーク判定:E】【記述判定:A】【総合判定:C】

・千葉大 工学部
【マーク判定:C】【記述判定:A】【総合判定:B】

・慶應義塾大 理工学部
【記述判定:B】

・早稲田大 基幹理工学部
【記述判定:B】

・東京理科大 理工学部
【記述判定:A】

・芝浦工業大 工学部
【記述判定:A】


正直最近、志望校変えようか迷ってます。
もともと、京大から程遠い学力な自分が京大目指してた理由は、
第1に高校入ってからずっと憧れの大学で、学力さえ伴えば行ってみたい大学であったこと(そう思いながら高3になるまでの2年間、家出の勉強時間がほぼ0だった事から、意思の弱さが伺えますが。。)
第2に、京大工学部の特殊な配点
【通常配点(京大ではA配点と呼んでます)はセンターで国語50地理100英語50、2次で国語100英語200数学250理科250だが、特殊配点(京大ではB配点)はセンター免除、2次で数学400理科400英語200を満点として計算した時にB配点の点数がA配点を上回っている点数上位13名は通常配点ではなく、この特殊配点を持ち点にすることが出来るというもの】
で、もしかしたら上位13人に入ればいけるのではないかと思ってしまったことです。
あとは、勉強をやりとおすにも、目標は高い方がいいですしね。

上の結果見てもらえば分かるとおり、センター、国語英語は全然なんでこの配点に賭けてずっと勉強してきたんですが、数学は標準問題がある程度いけるだけで、応用になるとダメ、大数の学コンという非常に狭い範囲内だけでみただけでも、自分より出来る人が400人以上いる。
物化にしては最近全然のびない、というか逆に落ちてきているような気がします。
同じこと考えていて、自分より出来る人なんて腐るほどいるでしょうし、A配点だとさすがに今からの挽回はきついかな…
まあ、あとこの時期にこんなこと考えてる時点で、他の受験生に気持ちの部分で負けてますね。
「理Ⅲ、京医以外はどこも大体同じ」なんて言葉をよく聞きますが、そんなことない、1年間京大目指して勉強してみて分かったけど、やっぱり京大自体難しいわ…

まだ検討中の段階ですが、もし志望校を変えるとなれば東工大、名古屋大を考えています
東工大は数学は難しいですが、物理が自分と相性がよく、英語も比較的簡単で解きやすいですし、
名古屋の方は数学が自分と相性のよい問題が多く、センターと2次の配点比率も6:13と2次よりなのがうれしいところです。あとノーベル賞のこともありますかね。
あとどちらも2次国語がないという大きな利点があります。
なんで京大工は俺が受けようと思った年から2次国語導入したんだろうね…
他に電々情学科があるところでどこかいいところあるだろうか…

後期は今のところ横浜1本槍です。
オープンキャンパスを見に行った中で、一番雰囲気よかったのがこの大学でしたね。
あと、現役時代に一応第一志望だったということもあります。

私立は慶應、理科大、芝浦は受ける予定で、早稲田をどうしようか悩んでいます。


志望校変更はあくまで検討中で、出来れば京都大を狙いたいです。
数学の応用力、物化を出来るだけ伸ばして英語は大きな差はつけられないレベルまでは持っていく…
あと2ヶ月ちょっとで出来るだろうか…
とりあえずは、センターの結果待ちです。

文才無いから長文書くと所々意味不なところが出てくるかもしれない。