こんにちは。
コーチまさえです。
11月15日にZoomによるICFの資格説明会を行いました。
ICFジャパンにとって
バーチャルで会を開催するのは初めてでした。
いろいろ難しい面もありましたが、
なんとか無事終了することができました。
ご参加いただいか方、お手伝いしてくださった運営委員の
どてうちまなみさん、
あたたかい目で見守ってくださった理事の方々、
そして、資料の変更を一緒に何日もかけて
お手伝いしてくださった理事の稲葉尚彦さん、感謝感謝です。
今までのICFジャパンの資料は、
ICF本部の資料を日本語訳して使っていましたが、
今回、見直して見て思ったのが、
「わかりにくい!」
でした。
資格についてよく知っている私が分かりにくいと
思うのですから、資格をこれから取得しようとする方には
もっと分かりにくいですよね。
例えば、申請方法。
ICFの資格申請は3つの方法があります。
1.ACTPパス
2.ACSTHパス
3.ポートフォリオパス
パスっていうのは、電車の乗車券や定期券などのパス、
試験に合格した時のパスではなくて、
Path (パス)
道とかコースという意味のパスなんです。
ですので、水泳競技ふうに言うと、
第1のコース!ACTPパス
① ICFに認可されたスクール(ACTP)に通って
② 履修単位を全部とって
③ スクールの終了認定試験に合格した人
第2のコース!ACSTHパス
① ICFに履修時間が認められたスクール(ACSTH)に通って
② 履修単位をとった人と、
③ ICFに認可されたスクール(ACTP)に通ったのだけど、
④ 履修単位を完了していないか、
⑤ スクールの終了認定試験に合格していない人
第3のコース!ポートフォリオパス
① 上記以外の方法でコーチングを勉強した人
という感じ
そして、
それぞれに受験する資格(ACC, PCC, MCC)や
パスの種類によって、
必要な書類(コーチングログ、録音など)が
変わってくるのです。
ACTPパスは、ICFが認可しているスクールなので、
手間は少ないですよね。
でも、スクールの中で、成績がよくないと
終了認定試験を受けられないというところ(私が行った学校)
もあります。
いずれにしろ、コーチになるために
しっかり勉強してきたかが審査されるのです。
ポートフォリオパスは、
独学での勉強でも大丈夫ですが、
ちゃんとICFに認定されるよう、
詳しく書類を用意しないといけません。
そうそう、資格説明会では
どうしてポートフォリオパスと言うのかも
ちらっと説明ましたよ!
まずは、ご自身が通ったスクールは
ICF認定スクールか確認することを
お勧めします。
これからはICFジャパンのWebsiteだけで、
資格について理解できるといいなと
思っています。
ご協力はいつでも"Welcome"です。
Happy Coaching!
荒木まさえ
アメリカ式コーチングとは?
詳しくはこちら↓
型にはまらない!世界で希少価値が高い!
アメリカ式コーチングとは!?
分かりやすいアメリカ式コーチング6日間
型にはまらない
あなたらしいコーチングスタイルを確立する
と
クライアントに感謝され
何度もリピートされるようになりますよ!
型にはまらないコーチングとは?
2日目 日本のコーチ9割がやりがちな○○とは!?
3日目 アメリカの99.8%のコーチが意識する
専門性の守り方
4日目 日本のコーチが提供している
勿体ない○○セッションとは!?
5日目 日本のコーチは○○を変えるだけで
リピート率アップする
6日目 日本のコーチが
誰でも敏腕コーチになれる秘訣
今すぐ!無料登録する!
コチラをクリック!

Happy Coaching
今日もすてきな日でありますように