世界に飛びだすあなたの夢を叶える!
「英語deコーチング」コーチまさえです。
昨日、日本に「アカデミックコーチング学会」が設立されました。
その記念大会が明治大学で昨日行われました。
今まで「アカデミックコーチング研究会」として
大学にコーチングを取り入れ、ティーチングではない授業を!
ということで、
大学教授(研究者)とプロコーチ(実践者)が協力して
研究してきましたが、学会ができたことにより、
よりコーチングの効果の研究を幅広い分野でする場所ができました。


アカデミックコーチング学会の目的は
・コーチングの効果の測定
・教育の現場におけるコーチングの普及
・他の教育機関との連携
(モレ、誤りがあるかもしれませんので、
詳しくはアカデミックコーチング学会へ)
ということで、学校のイノベーションを目指し行います。
私がコーチングを勉強したアメリカでの
コーチングの授業は、コーチングのハウツーを
教えるのではなく、心理学の勉強ばかりという
イメージがありました。
もちろんビジネススクールですので、
コーチとしてのビジネスを学ぶ場でもありました。
ですので、日本のコーチングは画一的で
コーチ自信が自らのコーチングスタイルを追求する
という考えがありません。
(だから私がコーチのコーチングスタイルを
追求する英語&コーチングをやっているのですが。。。)
アカデミックコーチング学会の設立により、
本来の目的である学校教育にコーチングを!
という研究がなされるわけですが、
それと同時に、
コーチングの正しい解釈、
コーチングの効果と弊害、
などの研究がなされ、
クライアントがコーチを評価する目も養われ、
なんちゃってコーチが淘汰されていくと思います。
(ちょっと今日の大会の趣旨からずれたかな。)
会員も多岐にわたる分野の方々ですので、
さまざまな研究がされて、多くの分野に影響を
与えていくことと思います。
まだ設立したばかりなので、
これからどのようになっていくのか未知な部分がありますが、
夢と期待を込めて、私が貢献できることを
アカデミックコーチング学会会員として
貢献していきたいと思っています。
ちょっと固い文章になってしまいましたね。
でも今日の学会設立大会は笑いがいっぱいの
楽しい会でしたよ♪
アカデミックコーチング学会に乞うご期待です!
* * *
英語deコーチングのお問い合わせはコチラ
Facebookはコチラ
Happy Coaching
今日もすてきな日でありますように