もやもやしたら一点集中! | 日本のコーチング概念を破壊する!アメリカ式コーチング養成講座

日本のコーチング概念を破壊する!アメリカ式コーチング養成講座

このブログはテキサス大学でのコーチングの勉強メモ「バイリンガルコーチの日記」としてスタートしました。
現在、プロのエグゼクティブコーチとICFのアセッサーとして、コーチの方々へアメリカ仕込みのコーチングの情報をお届けしています!

「英語deコーチング」コーチまさえです。






いつも元気なあなた。


そんなあなたも何かに悩んで気をもんだりすることないですか?




「あー自分はまだまだまだ...」と思ったり、


「このままじゃいけない!」と焦ったり...




誰にでもスランプはありますよね。




スランプで焦りをさらに募らせてしまう悪いことは


他人と比較すること。




自分一人で落ち込んでいるだけなら、


じっと耐えていたら、いつかは調子が上がってきますが、


他人と落ちている自分と比較すると


さらに自分が小さく見えて、もっともっと自分を


落としてしまいます。




人と自分を比べても、実際の自分は


上がっても下がってもいません。





これは調子がいいときも同じこと。




だから人との比較はまったく意味がありません。




結局、スランプのときに考えるもやもやしたことは


頭の中にそれを考える余裕があるということ。




YES!頭が暇なのです




だから、




スランプに陥り、もがいているとき、


もやもやとしたことばかり考えてしまい、


それに捕らわれてにっちもさっちもいかないときは、


頭に暇を与えないようにすればよいのです。




どうどうめぐりの想いに頭を使わない!






じゃあ、どうすれば?




はい、そんなときは、




好きなこと、やりたいこと、人のためにできることなど


自分の未来を作ってくれることに集中しましょう。




頭にもやもやスペースを作らせない!




そうしたら、いつかスランプから抜け出しているはず。
















とーっても深い落ち込みは逆に大きな突破口となります!




突破口=ブレイクスルー(breakthrough)!






がんばって!




あなたは一人じゃない!




Need Coach?




Happy Coachingラブラブ


今日もすてきな日でありますように晴れ