「英語deコーチング」的コーチング | 日本のコーチング概念を破壊する!アメリカ式コーチング養成講座

日本のコーチング概念を破壊する!アメリカ式コーチング養成講座

このブログはテキサス大学でのコーチングの勉強メモ「バイリンガルコーチの日記」としてスタートしました。
現在、プロのエグゼクティブコーチとICFのアセッサーとして、コーチの方々へアメリカ仕込みのコーチングの情報をお届けしています!

18日、文京シビックセンターで
日本コーチ協会と国際コーチ連盟共催の勉強会が行われました。


お盆明けの月曜日というのにたくさんの方にご参加頂いて
本当に感謝しています。

私はICFジャパンの運営委員ですので、
日本コーチ協会の方々とお会いするのは初めてでしたが、
神奈川チャプターの方も東京チャプターの方も
とっても暖かく私を受け入れてくださって、大変心地よかったです。

本当にありがとうございます。


勉強会は

「英語を意識してクライアントの変化を加速する!
-英語でのコーチングを日本語で疑似体験-」
(ICF Japan協力、JCAK&JCAT共催企画)

という内容で行われ、
私が日本人に対して英語でコーチング「英語deコーチング」を
行ってきたなかでの気付きをシェアさせて頂きました。

そして、通常コーチングの勉強会ではペアでコーチングを
練習するのですが、今回はトリプルでコーチングを勉強しました。

そして「英語deコーチング」のエッセンスを取り入れた
コーチングでは制限を加え、とってもやりにくい中、
コーチングの練習をして頂きました。

でも、その違和感やあれっという感じ、それを身をもって
体験して頂きたかったのです。
いろいろな感想を頂いて、私も楽しく勉強会の時間を過しました。




ジョイントっていいですね。さまざまな力が一つになる!

ICFジャパンと共催で何か行いたいという団体の方、
お声をかけてくださいね。


コーチング・発音サプリについてのお問合せは↓
コーチングインターナショナル


今日もすてきな日でありますように晴れ

Happy Coachingラブラブ