筋肉をS字にねじる凄いテクニック! | エグゼティシャンアカデミー Osaka

エグゼティシャンアカデミー Osaka

マッサージそして講師歴20年
延べ20,000人もの施術経験を持ち、かつ多数のマッサージ師・セラピストなどを育成してきた真のエキスパート 佐野香織によるセラピスト養成のためのプライベートスクール

昨日、一昨日とスウェディッシュ ボディコースの応用編の日でしたニコニコ

午前中は
●脊柱起立筋のS字テクニック
●広背筋のS字テクニック
●僧帽筋上部のS字テクニック
●大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋、大腿四頭筋のS字テクニックを学びました。


このテクニックは筋繊維の流れに垂直にアプローチするので緊張して硬くなった筋肉が驚くくらい弾力のある柔らかい筋肉に戻ります。

{BD261794-BE9E-4075-A21E-DEB85997A753}
広背筋のS字テクニック
{87AA275E-B512-418A-85F6-005A88916210}
僧帽筋上部のS字テクニック
{B725B59A-42AB-40A5-94AB-5B6DEA805014}
腓腹筋のS字テクニック

このS字テクニックは
プロの治療家の方にも
(治療院を経営されている先生方の勉強会でも教えていたので)
「このほぐし方は今まで見たことない!これは凄いですね!」
と感心される技術です。
クラシック スウェディッシュマッサージの独特のテクニックなんですよウインク



午後からは臀部のアプローチテクニック
臀部だけで6種類の技術があります。
{09EAB49C-20B6-46CA-ABF7-3A529FD6DF8A}
一昨日学びに来られていた生徒さんは腰〜臀部〜脚にかけて痛みがでていたのがものすごく楽になって帰って行かれました。
下半身に問題が出ている方には臀部のアプローチは必須ですねウインク



腹部のテクニック
{7E5555D8-D7FD-4429-B0C1-9F375CD6267C}
腸の流れにそって腹直筋にアプローチします。
腰が悪い方には腰ばかりをケアするのではなく表の腹部(表と裏のバランスが崩れているので)もケアするのが大事になります!



1日でかなり濃厚な技術内容でした照れ


長くスウェディッシュを教えていますが今回も2日間教えて、やっぱりクラシック スウェディッシュマッサージは奥深い...
こんな凄いテクニックを考えたパー・ヘンリック・リンとハンス・アクセルソンは凄い!と思いました。


この技術をズレずに継承していこうと強く心に誓った2日間でしたおねがい




 お申し込み・お問い合わせ 
exe.academy.osaka@gmail.com