ランニングマシーン | HIDE

HIDE

アメリカ サンフランシスコ在住。ベースボールとサッカー好き。誰が何と言おうとOakland A'sとSan Jose Earthquakesの大ファン。趣味:走ること、自転車、美味しいものを食べること。特にラーメンが大好き。乙女座B型。やはりちょっと変わっている....らしい。

こんばんは…サンフランシスコは水曜の夕方4時02分です…
{28817F68-B7C0-493F-A1AD-8B294659B759}


ランニングマシーン…ルームランナー…トレッドミルなどいろんな呼び名がありますが、トレッドミルとアメリカでは言います。でも、日本ではどの呼び名が主流なのかな…まぁ、私は今まで通りランニングマシーンと呼ぶことにします。

早朝、理想は外を走りたいんですが、日本と違い朝の5時は真っ暗の上に治安もそんなによくないんですね。ということで、早朝はランニングマシーン…また、日が暮れたらランニングマシーンということに決めています。

1番気になるのは、やはりベルトが勝手に動いてくれるので、外を走るのと比べると同じ効果がないのでは…?ということですよね。でも、これは科学的にランニングマシーンの傾斜のグレードを1上げれば外を走っているのと変わりないという検証結果があるので、あまり気にしないようにしています…と言うか、そのことが理由でランニングマシーンを使わないのは、逆に言ってトレーニングを工夫していないと私は思うんですね。全ての人が恵まれた環境で生活しているわけではないんですよ。それこそ極寒極暑の場所で生活している人もいれば、平地がえんえんと続く場所で生活している人もいます。そんな環境下で日々のトレーニングをどうするのか、坂道走るのをどうするのかとかトレーニング方法を工夫してレースに出ているんだと思います。だいぶ前ですけど、ランニングマシーンだけで普段走ってハーフマラソン優勝したランナーがいたんですよ。これは極端な例かもしれませんが、トレーニングはやはり工夫なんです。その発想をもとにじゃあ自分が置かれている環境で最大限のトレーニングするにはどうしたらいいのか…ランニングマシーンもトレーニングの一部に加えてもいいなということになりました。

でも、私は普段は傾斜グレードを1ではなく、3で走っています。実際、外で普通に走るよりかは負荷がありますね。そのため逆に同じように走っても、ランニングマシーンよりも外の方がスピードが出るんですよ。やっぱり工夫ですね。

…とは言うものの…

真面目ぶってますが…

まぁ、ぶっちゃけかわいい姉ちゃんを見ながら走りたいだけなんですけどねぇ…(≧∇≦)

だって、大事だよ、モチベーション保つのって(O_O)
{52053EE3-F350-418F-8F6A-4F0922222587}

めちゃくちゃかわいい ラブ…ギリシャと中国にルーツを持つ血らしい…どおりで顔がギリシャ人っぽい…

おっと…いけない…みなさんがひかないようにこういうことは封印しておかないと…ね? 

今日の昼のトレーニングの後、台湾弁当で水曜スペシャルのビーフカレーを食べました。
{328EBEE9-1A84-4A9A-8AF1-B9F9CD6C9B35}

今日はこんなところです。