さてと…何から話そうか…まずは昨日のランの話をしましょうね。
前回書きました通り、フルマラソンレース後の2週間は回復期なので走ってはいけません…ただ、ペーサーやっている関係で、ちょっと走ってきました。距離は4.3マイルなので、約6.9キロぐらい…マイル毎9:30~10:00ペースグループのサポートです。昨日はフルとハーフが同じ距離で同じグループだったので、合同で走りました。前にも言いましたが、フルマラソンだと9:09ペースで3時間59分54秒の完走ペースなので、私のサポートするグループはサブ4よりもちょっと遅いペースです。結果としては9:20ペースになってしまいましたが、私の平均心拍数は129…私のフルマラソン心拍数である151よりもかなり低いので、やはり私自身は地力あるなと思います。身体よりも精神面の克服が前回のフルマラソンの失敗を克服する鍵だと思いました。
ここでトレイルランとウルトラマラソンにつながる鍵があるんです。
トレイルランの利点としては、私がまず飛びついたのがランニングフォーム向上に役立つこと、そして、速いランナーは例外なくトレイルをやってる現実、また、ロードでは考えられないような坂の勾配、それに伴うVO2 Maxの向上と精神力の強化…あとは自分を追い込みすぎて精神的に疲弊してたので、自然の中で走ることで心のセラピーの要素…これらが主な理由でトレイルランをやろうと思いました。
では、ウルトラマラソンは…どうせトレイルやるなら、もっと高見を目指そうと思ったのもそうです…
ただ、私のやることはすべて秘密裏に進めてます…ここでのブログとワイフ以外には一切口外してません…うちのラングループでは、日曜にトレイルのトレーニングをしているんですが、私は日曜は教会に行く日なので、ここでのトレーニングにも参加できません…すべて1人でやる必要があります…
いろいろ調べてみたのですが、50キロというトレイルレースを走るトレーニングメニューを明確に示されている情報がウェブでは見つかりませんでした。
で、Kindleでこんな本を見つけました…
去年の12月に発行された本…レベルとレース種目別にかなり詳しくトレーニングプランが書かれてたので、このトレーニングプランに従ってやろうと思います。24週プログラムです。50キロレース…フルマラソンよりも約8キロ多いだけのような気がしますが、侮れないです。気を引き締めて11月のレース向けてトレーニングを始めます…ただ、今週はまだ回復期なので、じっと我慢して来週からですね。
そして、完走後、皆さんをあっと言わせてみましょう…