失敗から学ぶ | HIDE

HIDE

アメリカ サンフランシスコ在住。ベースボールとサッカー好き。誰が何と言おうとOakland A'sとSan Jose Earthquakesの大ファン。趣味:走ること、自転車、美味しいものを食べること。特にラーメンが大好き。乙女座B型。やはりちょっと変わっている....らしい。

色々失敗を繰り返しながら自分のトレーニング方法を編み出しています。本筋はぶれないんですが、ある程度のレベルまで達するとそれだけでは足りないということも思い知らされます。また、人の言うことを100%鵜呑みにしてはいけないということですね。自分なりのアレンジを加える必要があります。1人1人違うんですよ、年齢もそう、基礎体力もそう…いくらいいトレーニングでも、それが自分に合うのかどうか…平たく言えば、今現在出回っているトレーニング方法は20代30代をもとに組んでいると思います。果たして40代50代のランナーが同じトレーニングをしたら同じような成果が出るのだろうか…今までの経験と失敗から、おそらく出ないと思います。

例えば、私の過去3回のハーフのレース…良くなるどころか回を追うごとにタイムが悪くなり、とうとうサブ2も達成出来なくなってしまいました…なぜこうなったのか…肉を食べるのを止めたせいです。しなやかで柔軟性のある筋肉を作るために植物性タンパク質を摂ることに専念したんです。遅筋を作るためにはそれでいいと思います。でも、やはり速筋なしではスピードとスタミナの維持は難しいというのが過去3回のレースでよくわかりました…20代30代ならば、植物性タンパク質を摂ることに専念してもいいでしょう。でも、40代50代になると速筋の衰えが著しく、筋トレプラス肉を食べて速筋を意図して作り上げないと20代30代と同じような走りは出来ないと思います。これが過去3ヶ月の代償です。肉を食べなかったが故に必要な速筋がなくなりスピードが維持出来ません。また、身体を作り直す必要があります。リスボンマラソンまで1ヶ月半しかなくなってしまいましたが、今は失われたものを取り戻すことに専念しなければなりませんね。それは3時間ノンストップで走れるスタミナです。この基盤をなんとか作り直なければ…