100分のリカバリーランです。内訳は15分ウォームアップ、心拍数を128から138に抑え、さらに歩数を169歩に合わせる60分ラン、1分ダッシュと1分ジョグを5本で10分、そして15分のクールダウンですね…月曜のリカバリーランはこんな感じです。
さて、私も他のランナー同様GPSウォッチを持っているんですが、たぶん、個人設定が普通じゃないと思います。
気がつきました?
ペースと距離は確認しないんです。
ペースほどあまり自分のコンディションのことを考えてませんよね。いつも機械のように一定のペースで走るのって、無理です。自分の体調、時間帯、天候、コース状況によってペースは変わるものです。それでも無理して一定のペースに合わせようとすれば、足ひねって怪我するかもしれませんよ。それよりも心拍数の方が状況にあった走りができると思います。
それから距離…自分のコンディションを無視してなにがなんでも30キロ走るぞといきがると怪我する可能性が高いです。それよりも時間で自分の心拍数内で走れれば無理をしなくて済みます。
要は、走るときにどういう発想で走るかですね~
探してみて下さい…