格付け | HIDE

HIDE

アメリカ サンフランシスコ在住。ベースボールとサッカー好き。誰が何と言おうとOakland A'sとSan Jose Earthquakesの大ファン。趣味:走ること、自転車、美味しいものを食べること。特にラーメンが大好き。乙女座B型。やはりちょっと変わっている....らしい。

おはようございます…朝の5時36分です。通勤途中です…

例の3時間ランをベースに考えた場合、旧態依然としたトレーニングプランは、理想はサブ3、現実はサブ4をもとにして組まれています。商業的なことは置いといて、ある意味で格付けをしないと誤ったトレーニングをしかねないと思うので、私はあえて格付けをしようと思います。簡単な格付けです。2つだけです。

サブ4未達成者: 「フルマラソンチャレンジャー」

サブ4達成者:「フルマラソンランナー」

フルマラソンチャレンジャーのランナーは位置付けとしてはフルマラソン完走!と呼ぶのはまだ早いです。レベルとしてはハーフマラソン以上フルマラソン未満です。ですので、まず、3時間というトレーニング時間制限の中で32キロを走破出来るように目指しましょう。それまでは完走を目指すトレーニングはきっぱりあきらめた方がいいです。達成できればサブ4が見えフルマラソンランナーに格上げをするでしょう。そのときはじめて自分はフルマラソン完走者と公言出来ます。

フルマラソンランナーのランナーは本来は3時間制限の中で走る距離は35キロです。ですので、この距離を目指しましょう。35キロ走れれば、サブ3.5も目標としては見えてくると思います。また、ボストンも見えてきます。

残酷かもしれませんが、大事なことは現在の自分のレベルを知るということです。レベルを無視したトレーニングをやってもただなんとなくトレーニングをやっているということになり、結局は進歩もないと思います。

私もフルマラソンチャレンジャーです。でも、常に自分のレベルを意識しながら上に行けるように頑張ります。