Sodium...ソディウム。英語表記です。 ドイツ語表記、いや日本ではドイツ語から来ているので、ナトリウムと呼ぶのが一般的ですね。同様にPotassium...ポタシウム。これはドイツ語ではカリウムと言います。私はここでは英語表記で統一します。ソディウムはナトリウムのこと、ポタシウムはカリウムのことですよ。
金曜日、3回目の血液検査の結果が出ました。残念ながら、またしてもパス出来ませんでした。コレステロールと血糖値はゆるやかながら減少しているんですが(それでもまだ高いです)、ポタシウムはさらに上昇しています。私の腎臓は健康なので、腎臓障害ではないんですね。なんか医者もお手上げでどうして上昇しているのかわからないみたいです。なんか調べろよって感じでしょ?ひたすらバナナやハム食べるなというくらいですから…もうとっくにこっちはポタシウムの食事制限はしてるって…食べ物が原因じゃないって…で、私が調べました。
ソディウムが原因みたいです。そう、塩分不足が原因です。塩分とコレステロールは正比例の関係にあります。コレステロールを下げるためにひたすら塩分摂取を制限してきました。ところが、塩分とポタシウムは半比例の関係にあるんですね。知りませんでした。塩分が不足するとポタシウムが上昇するんです。つまり、塩分のバランスによってコレステロールとポタシウムが左右されるんですね。私、よく走りますし、また、走らない日も最低約8キロ(5マイル)は歩きます。汗かくのに水分は補給して塩分を補給してない…これではポタシウムが上昇するはずです。とりあえず、塩分補給のためスポーツドリンクから飲むことにします。ただ…
売られているゲータレードとかのスポーツドリンクはねぇ…糖分多すぎて自殺行為ですね。糖尿病になっちゃいます。買わずに自分でスポーツドリンクを作ることにします。レモンとかオレンジとか入れて味付けるのは可能ですが、だいたい500mlの水にティースプーンで1/4の海塩を入れればスポーツドリンクのベースが出来ます。それだけですよ、ホント…無理に甘くする必要ないですね。