Marathon Training と人からよく言われること | HIDE

HIDE

アメリカ サンフランシスコ在住。ベースボールとサッカー好き。誰が何と言おうとOakland A'sとSan Jose Earthquakesの大ファン。趣味:走ること、自転車、美味しいものを食べること。特にラーメンが大好き。乙女座B型。やはりちょっと変わっている....らしい。

はい!こんばんは!

今日は私のマラソントレーニングメニューを簡単に紹介します。基本的には3日で1セットです。それを2セット毎週やるので週6日トレーニングで週1日ブレイクですね。でもレースが控えている週は2セットやらずに1セットに抑えます。どんなレースにしろレースは過酷なんですよね。ですので、レースに備え体を休める必要があります。では、1セットのメニューですが、以下の通りです。

1日目 LSD Run
2日目 インターバルトレーニング
3日目 ペースラン

これを1セットで3日やります。順番が交互するときもありますが、同じトレーニングを続けてしないようにしてます。やっぱり体のバランスを考えた上ですね。

LSD Run

Long Slow Distance Run... つまり長い距離をゆっくりなペースで走るトレーニングです。持久力をつけることと前セット3日間の疲れを取り今セットに備える意味合いがあります。コツは歩くぐらいのペースで走り、また、足の筋肉を極力使わないことです。惰性に任せて体を前に動かします。理想は1時間最低でも走ることですが、自分のスケジュールによってはそれ以下でもいいと思います。

インターバルトレーニング

簡単に言えば、緩急をつけたトレーニングですね。理想は陸上競技場のトラックでやることですが、別にそれにとらわれる必要はありません。緩急とは…例えば、1トラックをペースが落ちないぐらいに速く走り、次の1トラックはジョギングのペースで走るとか(あるいは90秒休みます)、坂を走って登り、ジョギングペースで降りてくるとか緩急つけたトレーニングです。実はインターバルトレーニングが1番マラソントレーニングで大事です。足を作りますからね。マラソンはただ走ればいいというものではないんですよ。

ペースラン

しばらく走っていると自分の現在のペースが分かってくると思うんですが、自分のペースで一定の距離を走ります。昨日の16キロがこのペースランにあたります。

このトレーニングの繰り返しですね。やっぱり1番大事なのは足です。呼吸じゃないんです。足が出来てないとフラフラになっちゃうんですよね。その足を今作ってます。

で、よく人から言われるんですが、トレーニングやる時間があってうらやましいと…それはちょっとどうかなぁと思います。時間があるんじゃなくて作っているんです。私から言わせれば、そういう風に言う人に限ってただ単に自分に言い訳をして甘えているようにしか思えません。トレーニングと言っても、土曜日のランニングを除いて、1日1時間ぐらいしかトレーニングしてません。1時間作れませんか? 1時間出来なかったら30分…いや、15分でも作れませんか?気持ちの持ちようだと思うんですよ。ちょっと毎日緊張感をもって過ごせば作れると思いますよ。言い訳してほしくないですね。

iPhoneからの投稿