【9月5日~9月18日 休暇中のため、ペタ返し・ブログ更新、たぶん無理。】
私が堅いのか、私が日本人なのか、相手が中国人なのか、それとも相手が単に常識知らずなのか、よく分かりませんが、友達とつるむのは好きです。でも、飲みに行くと、ときたまイラっと来ることがあり、楽しめないときがあります。
いくら友達だからと言っても、やはり酒席では万国共通で最低限のマナーというものがあると思うんですよ。先週の金曜にイラっときた数例…
ビール瓶をそのまま私に渡しグラスについでくれない…手酌しろということでしょうか?
私は相手が飲みたくない素振りを見せない限り、相手のグラスを空のままにしておくのは失礼だと思うので、ビールを注ぐようにしています。そこまではいいのですが、問題はその先。目の前の2つのグラスに注いだのですが、そのうちの1人がもう1つのグラスに乾杯しました…その後、何事もなかったかのように振る舞いをしたんですよね…この時点で、もしカーッときたならばあなたは私と同じでしょう。この乾杯した人たちはビールを注いでいる私のことを何も考えていないわけです。普通に考えたら、(まぁ、理想を言えばですが、私のグラスにビールを注いでくれた上で)私とも乾杯するんじゃないんでしょうか…
酒席の場に限らず、私はいつもその場の雰囲気を読み取り行動しているつもりです。でも、私は聖人ではないので、こういう行動を目の前でされるとめちゃ腹立つんですよ。何て言うのかな…相手の行動に対してリスペクトがないとでも言いましょうか…自分では見返りを求めているつもりはないです。いつもギブアンドギブで接しています。でも、リスペクトを求めている時点で見返りをすでに求めているから私の行動は無条件のギブアンドギブではないと考える人もいるでしょう…そうは言っても、先ほど言いました通り、私は聖人ではありません…限度というものがあります。乾杯せずにそのまま飲んでくれたら、私は目くじらを立てることはなかったと思いますが、私を無視して乾杯した時点で限度が超えてしまいました。
日本人だからこう思うのでしょうか…それとも私が堅いだけなのでしょうか…
何かとても不愉快な思いを金曜にしました。もちろん、酔えませんよ。私は一回カーッとなると止まりませんから…でも、その反面、そこで怒鳴るのも大人げないかなとも思ったので、かろうじて紙一重の差で大人の対応をしました。
こういうことを分かってくれる日本の友達が身近にいたらいいんですけど、他の中国人の友達に話したところで気にするなで終わってしまい、問題の根本的な解決にはならないんですよね…いや、それ以前にその場の状況がおかしいと気が付いたはずですよ…自分がかかわっていないから気にするなで終わってしまうのか、それともそういう慣習がないのか分かりませんが、相談したところで不完全燃焼で終わってしまうので、大概は1人で悶々としてしまうことがほとんどです。もちろん、当の本人にも別件で話したことが何度もありますよ…あなたの今の行動がどれだけ人を傷付けるのかってね。もちろん、全然気が付かなかった(おいおい…)…以後、気を付けるとは言ってくれますが、何か注意する度に口うるさい自分がイヤな人間に思えてきてしまいます。
結局、今書いていて思ったのは、謙譲という意識があるのって、もしかしたら、日本人だけなのかもしれません。日本古来からの風習からかもしれませんし、儒教の影響もあるのかもしれません。それをそもそも自分最優先の外国人に求めることの方が間違っているのかもしれません。そう考えたら、どんな理不尽な態度や行動でも受け流す度量が必要なのかなぁ…人生って修行ですね…
長くなってしまった…今日は会社を病欠しました。熱が引かなかったんでね。明日から出勤します。
iPhoneからの投稿