前にも何度かここで書きましたが、アメブロはあくまで自分の日本語の練習のために使っています。普段、日本人との接触が全くないので、使わないと自分が驚くほど日本語を忘れてしまうからです。ですので、アメブロをSNSの一部とは考えていません。
ではSNSとして何を使っているか…日本でも使っている人が増えていますが、facebookですね。便利です。友達や家族同士で何をやっているのか、アクセスするだけで分かりますから…それに関連してですが、今朝、気になる記事がアメーバのニュースで見つけました。
Facebookで誕生日を祝われる時、「イラッとしてしまうこと」ランキング
第一位は「お祝いコメントに対して返事がない」
これ、すごく納得。私、facebookで"友達"が1,300人ぐらいいるんですよね (昔やってたソーシャルゲームで知り合った世界中のセレブやモデルのつながりがほとんど)。"友達"としたのは今カッコ内で言った通り、名前だけの人が実は多いので、実際連絡している人って多分その中で200人ぐらいだと思います。その中でもホントに親しい人だけにしかお祝いのコメントをしないのですが、その選りすぐりの人たちから反応がないのはムカつきますよね。別に、ホントにコメントしてくれなくていいんですよ。こっちとしては反応してくれるだけでいいんです。Like(いいね?なんかこの訳嫌い)をクリックしてくれれば、あ~コメント見たなぁと思うので…中には、コメントしてる人もいるんですが、自分のコメントを飛ばしている人もいるし…いや、ホントにいるんですよ、そういう人。そういうことが分かった時点で私は自分が送ったお祝いコメントは削除します…大人げないか(笑)。
でもね、別にfacebookだけでなく、反応ないのってイヤじゃありません?例えば、仕事でメール送っても無反応…私はいつもThank youメールを返信しますけどね。考えが古いのかなぁ…船井幸雄先生の教えを守っているだけなんだけど…
こういう些細なコミュニケーションっておろそかにしてはいけないと思いますよ。気持ちのキャッチボールが人間関係の基本ですからね。
ということで、今日のこの記事、すごく納得…でした。
iPhoneからの投稿