野球 対 サッカー | HIDE

HIDE

アメリカ サンフランシスコ在住。ベースボールとサッカー好き。誰が何と言おうとOakland A'sとSan Jose Earthquakesの大ファン。趣味:走ること、自転車、美味しいものを食べること。特にラーメンが大好き。乙女座B型。やはりちょっと変わっている....らしい。

今年から私は野球とサッカー両方シーズンチケットを手に入れたのですが、シーズンがかぶるので、どちらかを選択しなければならないときが出てきます。さて、どちらにするかですよね。プロモがあればそれで決めますけど、それがないとき…次に考えるのが体の負担です。1年に2、3回ゲームに行くのならまだしも、それこそ何十ゲームも行きますから、長丁場なんですよ。それではどう違うかですね。

野球の場合、ゲームの時間が長いです。だいたい平均して2時間50分ぐらいでしょうか。1番始めにチェックするのは始めの1時間です。始めの1時間がテンポ良く3回裏まで行けたら、だいたい2時間50分ペースです。ただ、ゲームなので何が起こるか分かりません。悪夢なのは同点になったときですね。日本と違って引き分けというのがありません。決着がつくまで延々とプレーします。私の経験で1番長かったのは15回ぐらいでしょうか…選手も本音は早く決着ついてほしいと絶対思ってますよね、きっと…

それに比べサッカーの場合ですが、時間でプレーします。90分ですね。前半と後半45分ずつ。あいだに15分の休憩が入ります。それプラス、ロスタイムが5分くらいでしょうか。ですので、だいたい1時間50分ぐらいですね。それに引き分けがあるので時間の予想が立てられます。これってめちゃくちゃ体が楽ですよ。

ということで、プロモがなくダブってしまった場合、私でしたら迷わずサッカーを選びます。ホント、このあたりは合理的に動かないと体がもちませんからね。




iPhoneからの投稿