アメリカ生活で困ること | HIDE

HIDE

アメリカ サンフランシスコ在住。ベースボールとサッカー好き。誰が何と言おうとOakland A'sとSan Jose Earthquakesの大ファン。趣味:走ること、自転車、美味しいものを食べること。特にラーメンが大好き。乙女座B型。やはりちょっと変わっている....らしい。

photo:01




私にとってアメリカ生活で日本が恋しくなったり、困ることはほとんどないです。日系スーパーや日本食レストランはいたるところにありますので、それほどわがままを言わなければ日本と同じ食生活が送れますし、私は最近利用してませんが、日系のレンタルビデオ屋もあるので、そこで日本のテレビ番組のビデオを、あっ、今はDVDかな?借りることもできるので、日本の番組も一週間遅れぐらいで観ることもできます。また、毎日、放送しているわけではないですが、ローカルの日系のテレビ局もありますし、TV JapanというNHK主体の24時間ケーブルテレビもあります。



では、活字媒体はどうでしょう。それもほとんど心配ないですね。私は取ったことないですが、日経などの日本からの新聞もほぼ同じ日に配達してくれるみたいです。それと、サンフランシスコには紀伊國屋書店もあるので、日本の書籍・雑誌にも困ることはないでしょう。



これだけ日本と同じような生活ができるのに、それでもひとつだけ手に入れるのに苦労しているものがあります。何だと思います?





それは日本の音楽です。私は音楽が好きなので、別に日本の音楽に限らず、いろいろ聴くんですが、日本の音楽ほど苦労するものはありません。もちろん、CDを買うことはできます。先ほど言いました紀伊國屋書店で買えますし、ネットでも買えます。でも、とても高いです。ですので、余程のことがない限り、買いません。それよりも私が欲しいのは音楽配信です。今やCDよりもこっちの方が日本に限らず全世界で主流ですよね。でも、何分日本は閉鎖社会なので2つ壁があります。1つ目は日本に住居を構えていること。まぁ、これは日本の家族の住所を使わせてもらえば問題ないでしょう。2つ目がもっと問題です。日本のクレジットカードで支払い出来ること。そう、アメリカのクレジットカードでの支払いは受け付けてくれないのです。また、日本のクレジットカードには、暗証番号があってそれを聞いてくることがありますよね。アメリカにはクレジットカードに暗証番号はありません。まぁ、もちろん脛っかじりのアメリカ遊学(留学じゃなくて)の人だったら、日本にいる親に支払いを頼むこともできるでしょうが、普通のアメリカ在住の"社会人"にはまず不可能に近いです。



では、どうしても欲しい場合はどうするのか…日本に帰った時にまとめて買うか、と言ってもめったに帰ることはありませんが、あるいは、ネットでCDを買うしかないですね…ホントにこの閉鎖的な状況を何とか打開し、音楽配信で早く買えるようにしてもらいたいものです。



今迷ってるのが、AAAの新曲が2月22日に発売されるんですよね...どうやって手に入れようか…考え中です。





iPhoneからの投稿


読者登録してねフォローしてね