Sleipnir(スレイプニル)のバージョンアップ | 希望テクノサービス -システム開発/ホームページ作成/ITコンサルティング-

希望テクノサービス -システム開発/ホームページ作成/ITコンサルティング-

~パソコン・サポート/IT・経営コンサルティング/Webページ作成/CAD講習/普通教科の家庭教師/Excel VBA/パソコン家庭教師

やっと確定申告が終わり、昨日、郵送で投函してきました。
青色申告もだいぶ慣れてきました。

ところで今日の本題ですが、ホームページを閲覧するソフトをブラウザと呼びます。
Internet Explorer、Chrome、Firefox、オペラ、Safari などが有名です。

私は主としてタブ・ブラウザと呼ばれる Sleipnir(スレイプニル)を長年使っており、必要に応じてIEと使い分けています。

Sleipnir は操作画面を細かく設定でき非常に使いやすく、現在バージョン6なのですが、わざとバージョン2にダウン・バージョンして使っていました。
何より「お気に入り」の管理が操作しやすい点も、非常に気に入っています。

ところが最近、ちょっとマウス操作すると「応答なし」となりブラウザが反応しなくなり、非常にストレスを感じていました。
Ctrl+F キーでページ内検索もできなくなる症状も出ていました。

そこでダメもとで、「Sleipnir 応答なし」で検索してみると、バージョン3以上に上げると問題が解消できるとのことで、試してみると、動きが非常に良くなり、ページ内検索も問題なくできるようになったのです。
いつまでも古過ぎるバージョンにこだわっていたのがまずかったと分り、少し拍子抜けしました。

このようにコンピューターはちょっとしたことで、格段に動きや症状が改善することが良くあります。
そのちょっとしたことが、なかなか発見・行動ができないのですけれどね。

写真ではどれだけ動きの改善が見られたかは、お伝えできませんが、説明の補足としてご覧頂ければと思います。
上の写真が Sleipnir バージョン2で、下が Sleipnir バージョン4です。





S



ランキングへのご投票をお願いします↓
 
にほんブログ村