サーバー設置・運用に向けて、ここしばらく色々と調査・分析を続けてきた。
今日、5時間ほどぶっ続けで取り組んで、サーバー上にデータベースを置き、他のクライアントPCからアクセスして閲覧するという所まで達成することができた。
サーバーはWindowsで動作する SQL Server 2012 Express というソフトを用い、一応試験的ではあるが、初めてサーバーを構築することができた。
今まで口ではサーバー、サーバーと多用し、レンタル・サーバーのレベルで解かった気になっていたが、実際に構築して色々と触れてみると、さまざまな意味で大したものであると思った。
おおまかな作業の流れを、下記に書き出してみる。
1.SQL Server 2012 Expess をインストールする。
2.(1)リモート接続の許可
(2)TCP/IPプロトコルの有効化
(3)SQL Server Browser サービスを実行させる。
3.ユーザーIDの次に、データベース・ユーザー名を登録する。
4.データベースのサンプルをD/Lして、実行させる。
5.CSE(フリーソフト)をD/Lして、クライアントPCへインストールする。
6.クライアントPCで、ODBCを設定する。
7.CSEにて、データベースへ接続し、中身を閲覧する。
この仕事はコンピューターに向き合う時間が、どうしても長くなる仕事だが、やはり様々な困難や疑問を1つ1つ解決して、初期の目標を見事に達成できた時には、何とも言えない喜びが味わえる。
長時間、体には良くないと思うので、適度な運動と休息も大事にしたい。
ランキングへのご投票をお願いします↓


