オア条件で計算(3) | The Road to EXCELER ~エクセラーへの道~

The Road to EXCELER ~エクセラーへの道~

エクセルの機能を基本から紹介していきます。お仕事で日々エクセルを使っておられる方に読んでいただければ仕事の効率アップ間違い無しです。

ラーメン梁山泊。
Ryznpk こちらは梁山泊ラーメン(塩ラーメン)。
限定20食の豚ほほ肉とセットです。

すんごくやわらかいお肉で、こってり系が好きな方にはもってこい!なラーメンです。

大通りからちょっと横道に入ったところにあるので、隠れ家的な雰囲気も味わえます。
席がカウンターしか無いので、狭い感じはしますが、飲み帰りにサッと寄って帰るには特に気になりません。

( ´ー`)


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚


「and条件」と「or条件」の複合条件で計算したい場合は、sumproduct関数や配列関数は使わない方がめんどくさくない…という話をしましたが、では何を使うのでしょうか。。


こういうときに威力を発揮するのが、データベース関数です。

「女性で30歳以下の人、または30歳以下で部長になっている人の平均年齢を求める」

というお題だったと思いますので、
「daverage関数」を使用するのが正解です!


実例を見てみましょう。。

=SUMPRODUCT((D2:D21<=30)*((F2:F21="部長")+(C2:C21="女")))
として、個数を確認してみると、下のサンプルの、

E23セルのように「5」と表示されます。7行目、No026のAFさんを2人とダブルカウントしてしまっています。

ちなみにこのまま平均年齢を出すと、E24セルのように「25.6歳」と計算されます。


これをダブルカウントしないように計算するには、

=DAVERAGE(A1:H21,D1,C26:E28)

とします。

F24セルのように「25.25歳」と計算されればOKです。

次回、詳しく見ていきましょう。

(*^.^*)

MSTR