パソコンで、音楽を聴いたり、動画を観たりする時に、音量が気になることはありませんか?
アプリ内で音量を変更できる場合もありますが、できない場合もあります。
そんな時は、まずはパソコン本体で音量を変更してみましょう。
パソコン本体の音量を変更する方法
キーボードでパソコン本体の音量を変更する方法
また、多くのパソコンでは、キーボードのファンクションキーを使って音量を変更することもできます。
どのキーを押せばいいかは機種によって違いますが、私の場合は「Fn」を押しながら「F9」で上げる、「F8」で下げることができます。

でも、最小の音量にしてもうるさかったり、最大の音量でも聞き取りづらかったりすることがあるんですよね。
そんな時には、アプリごとに、音量の変更をしてみましょう。
アプリごとに音量を変更する方法
- タスクバーのスピーカーアイコンを右クリック

- 「音量ミキサーを開く」をクリック

- いちばん上の「ボリューム」は、最初の方法と同じく、パソコン本体の音量変更ができます。

- 下にスクロールしていくと、アプリごとに音量を変更することができます。

昔は、ネットラジオを聴いていたら、それだけでパソコンがいっぱいいっぱいで、ほかに作業をしようものなら、あっという間にフリーズしてしまったものですが…
いまでは、パソコンの「ながら作業」が当たり前にできるようになりましたね。
YouTube だって、音だけ聞きながら別の作業ができるし、見逃し配信をテレビにキャストして家族に見せながら、自分はそのパソコンで別の作業ができます。
ホント、夢みたいです![]()


