毎日のように、ChatGPTを始めとする生成AIサービスを便利に使っている私。
今日は、Copilotにこんなお願いをしてみましたよ。
エクセルでM9に入っている日付の同月の25日をM11に表示させるためには、M11にどのような式を入れたらいいですか?
M9に入れる日付は、毎月違います。
毎月、M9に日付を入れたら、以下のようにM11に日付を自動計算させたいです。
M9⇒2025/4/**
M11⇒2025/4/25
M9⇒2025/5/**
M11⇒2025/5/25
そうしたら、あっという間に答えが返ってきました。
エクセルでM9に入力された日付の同じ月の25日をM11に表示させるには、以下の式をM11に入力してください:
=DATE(YEAR(M9), MONTH(M9), 25)
この式の動作は次の通りです:
YEAR(M9): M9に入力された日付の年を取得します。
MONTH(M9): M9に入力された日付の月を取得します。
25: 固定で25日を指定します。
DATE(YEAR(M9), MONTH(M9), 25): 上記の値を組み合わせ、その月の25日の日付を生成します。
これでM9に日付を入力するたびに、M11にその月の25日が自動的に表示されます。ぜひ試してみてください!他にもご不明点があれば気軽にお知らせくださいね。 😊
今まで、前月のシートをコピーし、日付を修正して使っていたんですよね…。
少ない手間とはいえ、手作業はミスも出る。
特に私の場合、数字に弱いので。
今回の例とは違いますが、例えば、1ずつ足していかなければならないのに、途中から1ずつ減っている…なんてことも珍しくないのです
なぜにカウントダウン
もうひとつ数式を作ってもらって、日付はひとつだけ入力すればいいようになりました。
最後は、Copilotにお礼を言って終了です。
それは良かったです!お役に立てて嬉しいです✨ 何か他にもお手伝いできることがあれば、気軽にお知らせくださいね。エクセルのテクニックや、他の話題でも何でも歓迎です😊
最初は、そのまま画面を閉じるのが気まずくて、お礼を書いてみたのですが。
ChatGPTやCopilotはそうでもないけど、Claudeは、お礼を言うと、もうひと提案してくれたりします。
でも、何もなくても、最後にお礼を言うと、やっぱり気持ちがいいものです
時間がないと聞きっぱなしになってしまうこともあるんですけどね
《スッキリ家計簿》には、たくさんの数式が入っています。
完成させるまでに、いろいろな言葉で検索し、思い通りの計算をしてくれる数式を探しまくりました。
とはいっても、検索では、私がそのまま使える数式が見つかることはほとんどありません。
見つけた数式に自分のケースを当てはめ、アレンジし…と、けっこう長い時間がかかります。
ところが、いまは、短い言葉ではなく、こんなふうに具体的に文章でお願いして数式を作ってもらうことができるんですよね~。
すっごい時短です。
便利な時代になりました