パワーポイント:スマホでも再生OK!パワポで作った動画をmp4で出力する方法





この記事の続きです。


     shokopon


 



盆踊りの自主練をするために、パワーポイントで、お手本の動画を左右反転にした私。



パワーポイントを開けばすぐに再生して練習できるようになりました。



ただ、練習したいときにいつもパソコンが開いているとは限りません。



というわけで、今度は、左右反転にした動画をスマホでも見られるように、mp4で出力することにしましたよ。





パワーポイント:スマホでも再生OK!パワポで作った動画をmp4で出力する方法




  1. 「ファイル」をクリックする。

    「ファイル」をクリックする。



  1. 「エクスポート」をクリックする。
    ※「その他」の中に隠れていることがあります。

    「エクスポート」をクリックする。



  1. 「ビデオの作成」をクリックする。

    「ビデオの作成」をクリックする。



  1. 「ビデオの作成(四角いボタン)」をクリックする。

    「ビデオの作成(四角いボタン)」をクリックする。



  1. 新しい名前を入力し、mp4形式で保存します。
    ※ここでは「プレゼンテーション1」のまま保存してみます。

    新しい名前を入力し、mp4形式で保存します。



  1. ビデオ作成の進行状況は、画面下のバーで確認できます。

    ビデオ作成の進行状況は、画面下のバーで確認できます。



  1. 作成されたビデオは、保存したフォルダで確認できます。

    作成されたビデオは、保存したフォルダで確認できます。









  1. パワーポイントのスライドを縦長にする
  2. スマホで撮った動画をスライドに挿入して左右反転する
  3. スマホでも再生できるようにmp4で出力する


この方法で作成した左右反転動画(盆踊りのお手本)をスマホに送って、好きな時に練習ができるようになりました。



パソコンの動画をスマホに送る方法は、

  • Googleドライブなどを介して送る
  • USBケーブルで送る
  • Quick Share で送る

などなどありますが、ここでは省略します。



で、自主練を始めた目的ですが、前回、本番(盆踊り会場)でちゃんと踊れず、とても残念な気持ちになったので、今年はマスターして、ドヤ顔で踊ってみたかったのです笑



自主練期間が短かったので、そこまではいきませんでしたが、戸惑ったり、止まっちゃったりすることなく、間違えてもすぐに修正し、楽しむことができました~ウインク



来年こそはドヤ顔で飛び出すハート