ポイントがついたり、割引きがあったりしたときにポイント貯金をするようになってから、家計簿つけにちょっと手間がかかるようになりました。
ポイントだけだとそうでもないのですが、割引きの場合、レシートには商品1点ごとに割引金額が載っているので、自分で計算しないと割引きの総額がわからないからです。
そして、レシートの中身を細かく分けてつけるので、行数も増えます。
- ○○銀行(や):やりくり費の口座
- ○○銀行(カ):カードの支払日用にお金を取り分ける口座
- ○○銀行(電):電子マネーにチャージするお金の口座
- ○○銀行(ポ):値引き・割引き・ポイントなどを貯める口座
※○○銀行の残高を家計簿上で7つの用途に分けています。
そんな計算や家計簿つけが普通のことになっていたこの頃。
久々に割引きなしのレシートを家計簿につけたら…。
計算しなくていいことと家計簿も3行減ったことで時短になり、あとから見た時にもわかりやすくなりました🙂
でも、やっぱり寂しいかも…❓
- ○○銀行(や):やりくり費の口座
- ○○銀行(カ):カードの支払日用にお金を取り分ける口座
- ○○銀行(電):電子マネーにチャージするお金の口座
- ○○銀行(ポ):値引き・割引き・ポイントなどを貯める口座
※○○銀行の残高を家計簿上で7つの用途に分けています。