昨日の続きです。
私のお小遣いは、家計簿の中で現金管理しています。
お小遣いの支給日に、家計簿では、お小遣いの全額を「支出」として「小遣い(妻)」という費目に計上し、家の「現金」の【口座】から「小遣い(妻)」という【口座】へお金を移動して、その現金残高を私のお小遣いとして管理するのです。
実際は、お財布から、私のお小遣い用のポーチへ現金を移動し、ポーチの現金残高で管理しています。
そのお小遣いを使った時、支出としては扱いません。
お小遣いはすでに全額を「支出」として「小遣い(妻)」という費目に計上してあるので(青で囲んだ部分)、お小遣いを使った時の【区分】と【費目】は空欄にします。
こうすることで、「支出」には計上せずに、「小遣い(妻)」という【口座】のお金を減らしています。
※【口座名】の「小遣い(妻)」と【移動先口座】の「小遣い(妻)」は同じもの(ポーチの現金)です。
次の記事では、お小遣いでカード払いした時の処理方法をご紹介しますね。
前の記事:
私(妻)のお小遣いの家計管理:支給編
次の記事:
私(妻)のお小遣いの家計管理:支出編(クレジットカード)