昨日の続きです。
- これまでの記事はこちら。
- WAONステーションでモバイルWAONを使ってみた
- 初回チャージ前のWAONでできないこと
- WAON払いで貯まっていた WAON POINT
- 複数の WAON POINT をまとめて管理する
- モバイルWAONにイオンカードを登録
初回チャージをしないとポイントダウンロードができないとわかったので、モバイルWAONにイオンカードを登録し、クレジットチャージのボタンをタップした私。
「チャージ額を入力してください」の文字にハッとしました。
チャージする金額を決めてない
買い物をする前、WAON残高は4,240円ありました。
これは、イオンカードのときめきポイントをWAONポイントに交換してチャージし、買い物に使った残金です。
本当は今回の買い物で残金を0円にしたかったのですが、なかなかそうはいきません。
不足分を補うために現金で2,000円チャージして、WAONで5,342円の買い物をし、130円分のポイントが付いたので、WAON残高は1,028円(898円+130ポイント)になっています。
支払った5,342円のうち、もともとWAONに入っていた4,240円はときめきポイントの残金です。
いつもなら、この4,240円は丸ごと「○○銀行(臨)」(臨時支出用の積立)に入れてしまうのですが、今回は、この中からモバイルWAONにチャージしようと思っていました。
そう思ってはいたものの、チャージする金額を具体的に考えてなかったんですね
あれこれ考えて、3,240円は臨時支出用の積立、チャージ金額は1,000円と決めました。
本当の日付はもっと後ですが、ここに続けて入力してみます。
3,240円を、やりくり費から臨時支出用の積立に移動。
「○○銀行(や)」「○○銀行(臨)」
イオンカードで、モバイルWAONに1,000円のチャージ。
「イオンカード」「モバイルWAON」
これで、モバイルWAONの初回チャージが完了です
チャージした1,000円は、やりくり費からカード支払日用の準備金に移動。
「○○銀行(や)」「○○銀行(カ)」
これで、4,240円はそれぞれの場所に移動できました。
お金をいろいろ動かしましたが、そのうち「○○銀行( )」は、実際はひとつの口座で、家計簿上で分けているだけ。
なので、銀行へ行く必要はなく、ただパソコンの前でカタカタやっております
移動した3,240円と1,000円の出どころがやりくり費なのは、WAONで支払った4,240円がやりくり費の買い物に使ったお金だからです。
さて、モバイルWAONへの初回チャージが済んだので、ようやくポイントのダウンロードができますね
続きは次の記事で
前の記事:
モバイルWAONにイオンカードを登録
次の記事:
モバイルWAONで、WAON POINT をダウンロード&ポイントチャージ
〈関連記事〉