お客様の声 | 家計簿ダウンロード | お問い合わせ


我が家の週末の買い出し。必須アイテムは、買い物リストです。



買い物リストと言えば、スマホアプリもいろいろ出てますが、なかなか自分に合うものに出合えませんでした。



宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



例えば、こんな買い物リストアプリがありました。



ベル買い忘れ防止目的のもの。
私の場合、買い忘れ防止というよりは、重複買い防止なのです。


ベル野菜・肉・調味料などと、細かく分類されているもの。
私は、カテゴリ分けするのがとても苦手…


ベル底値を比較できるもの。
私は、買い物はできるだけ1か所で済ませたい笑


ベルレジに行く前に合計金額を計算できるもの。
うーん、要領の悪い私には、買い物中に計算するなんて無理~~あせる


宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



数字に弱いし、とっさの判断が苦手なので、買い物に行く前に結果が知りたい!!



なので、私が欲しかったのは、必ず予算内に収まる買い物リスト。



単価をあらかじめ登録しておき、買い物リストを作った時点で合計金額がわかるものが欲しかったんですが、見つけられなかったんですよね。



なので、Google Keep とエクセルを組み合わせて、買い物リストを完成させていました。



でも先日、Google play のクーポンを使いきるために、有料アプリも含めて探してみたら、「Shoppy Lister(110円)」というアプリがよさそうだったので、今、お試し中です。



宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



買い物リスト作りを集中してやるのは買い出しの前日ですが、普段から、気がついたものはその都度登録しています。



なので、「さあ、やるぞビックリマーク」という時点で、買い物リストはすでに3,873円になっていました。





「7月7日」というのは、私がつけた買い物リストの名前です。複数のリストを作れるので、名前をつけて区別します。



7日に買い物予定だったのでつけた名前でしたが、夫の気分で、行くのは8日に変更されました笑



宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



買い物リスト作りの前には、まず残り予算を確認。そして、単純に、残りの買い物回数で割ります。



22,953円÷3回=7,651円



今週の買い出し予算は、7,651円に決定です笑



※毎月の予算は、お米代を除いたやりくり費のみを管理しています。



宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



次に、1週間のメニュー決めと、食材の書き出し。



そして、書き出したものの在庫を確認しながら、足りないものを買い物リストに入れていきます。



買い物リストが完成すると予算オーバーになって、何かを延期することもあるのですが、今回は最初から予算内に収まりましたチョキ





買い物リストにないものを少し買ってしまっても、この金額を超えることはほぼありません。



なぜかというと、登録している単価が、これまでに買った中でいちばん高かった金額だからですニコニコ



宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



この買い物リストアプリには単位がありませんが、それは Google Keep の時も同じだったので大丈夫。あった方がうれしいけれど…



¥マークも入るし、日本語も入力できますが、メニューや説明文などは英語だけです。



でも、動画があったので、だいたいわかりました。



しばらく使ってみようかなと思っています音譜



宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



質問募集中



家計簿にどうつけたらいいか悩んでいることはありませんか?


《スッキリ家計簿》の入力例を使って、ブログでお答えいたします。もちろん無料ですニコニコ


《スッキリ家計簿》の仕組みは、とってもシンプル。増えたら足して、減ったら引くだけです。


でも、この仕組みだけで、クレジットカードも電子マネーも、口座振替やローンも、おすすめはしませんが、人に貸してしまったお金さえも管理することができます。


あなたが今お使いの家計簿にも応用できるかもしれませんので、どんな些細な疑問でも、お気軽にどうぞ。お待ちしています。


ここをクリックして質問する



宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



【まとめ】2018年版「我が家の買い物リストの作り方」



家計簿でクレジットカードをスッキリと管理する方法

家計簿で電子マネーをスッキリと管理する方法

家計簿で口座振替をスッキリと管理する方法


お客様の声 | 家計簿ダウンロード | お問い合わせ