お客様の声 | 無料ダウンロード | お問い合わせ




ほぼ毎週のように利用している、生協の共同購入クールトラック



「注文日・配達日・支払日」と、購入1回につき日付が3つあるので、家計簿につける時にはちょっとひと工夫しています。



青で囲んだ部分は、3月26日に配達された金額。そして、緑で囲んだ部分は、3月26日に注文した金額です。





生協の残高に反映されるのは、口座名を生協にした配達金額のみです。





一方、集計に反映されるのは、費目を入れた注文金額のみです。



なので、まだ配達されていないものでも、注文した段階で費目のみ入れて入力しておくと、予算から減らしておくことができますチョキ





注文したものはとっとと予算から引いておかないと、週末のまとめ買いの時、予算を勘違いしてしまうんですよね。失敗から学びました笑



※「支払日」の入力方法は、4月支払いの生協請求書でご覧いただけます。





家計簿画像は、我が家の家計簿をベースに、入力例がわかりやすくなるように加工しています。





家計簿でクレジットカードをスッキリと管理する方法

家計簿で電子マネーをスッキリと管理する方法

家計簿で口座振替をスッキリと管理する方法


お客様の声 | 無料ダウンロード | お問い合わせ