エクセルで家計簿をつけているあなた
スマホでも入力できたらいいのになあ、と思ったことはありませんか?
スマホからエクセルに直接入力できるわけではないけれど、面白い方法を見つけたので、《スッキリ家計簿》を例にご紹介します。
GoogleフォームとGoogleスプレッドシートを使う方法です
データは、Googleドライブに保存されます。
Googleのアカウントをお持ちでしたら、今すぐ使えますよ

スマホでも入力できたらいいのになあ、と思ったことはありませんか?
スマホからエクセルに直接入力できるわけではないけれど、面白い方法を見つけたので、《スッキリ家計簿》を例にご紹介します。
GoogleフォームとGoogleスプレッドシートを使う方法です

データは、Googleドライブに保存されます。
Googleのアカウントをお持ちでしたら、今すぐ使えますよ

1. Googleフォームの作成方法
[1]Googleフォームの作成画面を開く
[2]フォームの名前を変更する


↓



[3]スマホで入力する項目を決める
●《スッキリ家計簿》の場合、各入力項目はこうなってます。

これは収支を入力する部分で、このほかに口座間移動の入力欄があります。
すべての入力欄を設定してもいいし、逆に、内容と金額欄だけ設定して、プルダウンで選ぶ部分はエクセルで作業する時にまとめてするなど、スマホでどこまでしたいかによって決めるといいと思います。
「消浪投」と「費目」と「口座名」はプルダウン、「内容」と「金額」は記述式の設定なので、ここでは、「消浪投」と「内容」の設定方法をご紹介します。

これは収支を入力する部分で、このほかに口座間移動の入力欄があります。
すべての入力欄を設定してもいいし、逆に、内容と金額欄だけ設定して、プルダウンで選ぶ部分はエクセルで作業する時にまとめてするなど、スマホでどこまでしたいかによって決めるといいと思います。
「消浪投」と「費目」と「口座名」はプルダウン、「内容」と「金額」は記述式の設定なので、ここでは、「消浪投」と「内容」の設定方法をご紹介します。
[4]「消浪投」の入力欄を設定する


↓









……というように選択肢を追加していきます。
[5]「内容」の入力欄を設定する
[6]Googleドライブにアクセスする






↓

↓

[7]出来上がったフォームをスマホに送る








2. スマホから入力・送信後の作業
[1]いくつかデータを送信したら、パソコンでフォームを表示する








↑は項目を2つしか設定しませんでしたが、我が家で昨日始めたスプレッドシートはこうなっています↓




ほんとは日付が違うんですけど、3つとも同じ日に貼ってみます。

完成しました~!
次からはスマホで入力・送信するだけで、スプレッドシートが更新されます。
スプレッドシートはフォームと同じく、Googleドライブに保存されています。
普段はスマホでポチポチ入れといて、週末にまとめてエクセルに貼り付ける、なんてことができそうですね~。
私もまだまだ試行錯誤中ですが、使いこなしたいぞ(笑)
ただし…
便利なサービスではありますが、仕様が変わったり、サービスが終了したりすることがないとはいえません。
なので、スマホから送信したまま長期間ほったらかし…にならないよう、定期的にエクセルに貼り付けておきましょうね~(^^)
関連記事
エクセル家計簿にスマホから入力する方法…その後
エクセル家計簿にスマホから入力する方法…その後のその後
スプレッドシートはフォームと同じく、Googleドライブに保存されています。
普段はスマホでポチポチ入れといて、週末にまとめてエクセルに貼り付ける、なんてことができそうですね~。
私もまだまだ試行錯誤中ですが、使いこなしたいぞ(笑)
ただし…
便利なサービスではありますが、仕様が変わったり、サービスが終了したりすることがないとはいえません。
なので、スマホから送信したまま長期間ほったらかし…にならないよう、定期的にエクセルに貼り付けておきましょうね~(^^)
関連記事
エクセル家計簿にスマホから入力する方法…その後
エクセル家計簿にスマホから入力する方法…その後のその後
〈関連記事〉