こんにちは、エクセル大好きFPの横山 です。
家計簿に必要な「合計」
この「合計」を便利にできるのがオートサム 機能でした。
このオートサム、自動で合計範囲を選択してくれます。
通常の家計簿であれば、エクセルの自動選択で問題ないと思いますが、
時折・・・
「合計したいのここじゃないのよ~」
ってことがあります。
そんなときは、確定させる前ならドラックで簡単に合計範囲を変更することができます。
簡単な例で見てみましょう。
【例題:
↓のA1~5の合計をオートサムを使ってA11に表示させます】
【1:まず、通常のオートサム】
A11を選択して通常のオートサム をやってみましょう
↓するとこうなります↓
点線の部分が合計範囲なので、
このままだとA1~A10まで合計されてしまいます。
ではどうするか?
【2:点線がチカチカしている状態で、A1~A5をドラックする】
すると点線がドラックしたセルだけになります
1:の状態から何もしないでA1~A5をドラックするのがポイントです
【3:エンターキーを押して確定】
2:の状態からエンターを押すと↓
見事A1~A5の合計である「5」になりました!
家計簿っていうと難しく思えるかもしれませんが、
「数字を入れる」
「合計する」
この二つさえ出来れば十分なんです。
ぜひトライしてみてください!