日本には二十四の季節がある | 藤村正宏のエクスマブログ

藤村正宏のエクスマブログ

集客アップ・売上アップに役立つPOPやチラシなどの販促事例が満載。「モノ」を売るな!「体験」を売れ!のエクスペリエンス・マーケティングであなたのビジネスが圧倒的に輝きます。

■日本には二十四の季節がある


おはようございます。


昨日は二十四節気の第15【白露】でした。


【白露】っていうのは、大気が冷えてきて、露ができ始めるころという意味。
実際は、まだまだ暑いですけど、空にはちょっと秋の雲が見えてきました。


◆コンサルタント藤村正宏のエクスマブログ◆-白露
白露は大気が冷えてきて露ができるころ



日本には二十四の季節があります。


元々は、古代中国の為政者が人民に気候の推移を知らせるために、二十四に分けたというのが定説です。
それが日本に入ってきて、定着したのです。

  
でも、季節を二十四に分けることができるなんて、ボクたちは本当に豊かな気候の国に住んでいるのですね。
また昔の人は、わずかな季節の変化を感じとる、豊かな心をもっていたんだな~、


という感慨に浸ってしまいますね。
現代文明の中にいると、季節の変化もなかなか感じ取ることができません。
でも、この二十四節気を意識していると、やっぱりちょっと豊かな気持ちになってきます。
知らなくても生きてはいけますが、知っていたほうが、よりしあわせでしょ。


今日は名古屋のパナソニックさんで社内セミナーをします。
がんばります。